コスプレ踊ってみた
コスプレに関しては現実と二次元の境を曖昧にできてすごく好きなんだけど踊ってみただけは共感性羞恥?でウワーーーってなる
2023年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
リアルで趣味は人間観察っていう…
リアルで趣味は人間観察っていう人
ほっとけばいいのにな〜んか気に障るなと思ってたんだけど、
人間観察なんて生きていれば当たり前にすることを趣味として言うくらいなので他人より他人を見定めるすべがあるかのように…ってのか
単に他人を目利きするほどの人間かね君はという思いが出てきてしまうからかなと思った
厨ニ病真っ盛りの中学生ならまだかわいいけど、アラフォーくらいの上司に言われると「ハ、ハァ…そうすネ…」😅ってなる
自分が見ただけ聞いただけの情報で人のこと知った気になってる、あまつさえそれを他人にひけらかして気持ちよくなってる痛いやつにしか見えないんだけど
ほっとけばいいのにな〜んか気に障るなと思ってたんだけど、
人間観察なんて生きていれば当たり前にすることを趣味として言うくらいなので他人より他人を見定めるすべがあるかのように…ってのか
単に他人を目利きするほどの人間かね君はという思いが出てきてしまうからかなと思った
厨ニ病真っ盛りの中学生ならまだかわいいけど、アラフォーくらいの上司に言われると「ハ、ハァ…そうすネ…」😅ってなる
自分が見ただけ聞いただけの情報で人のこと知った気になってる、あまつさえそれを他人にひけらかして気持ちよくなってる痛いやつにしか見えないんだけど
2023年44号 #MHA …
2023年44号 #MHA No.402 THE ・TEARFUL DAYS
今週、傷ついた子供が大写しにされていて本当に子供が戦う話は悲しいなって思ってきちゃった
とはいえ大人に傷ついて欲しいわけでもないですが、八木があんなボロカスになっているのを晒して、AFOは本当に下品な男だね・・
デクがみんなを守るために自分の大切なもの切り捨てるのを見るのもかなり辛い
そんでもって、八木がどんどん怖くなる
Fate/SNで衛宮士郎が「正義の味方になりたい」っていうのが怖かったみたいに、なんていうか象徴的なものを目指そうとしておかしくなっていくキャラクターが昔から怖かったなっていうの思い出した
自爆て
なんで八木は、自分のこと大切に思ってくれてる人の気持ちを考えられないのかなって思ってたんだけどそれは違くて、AFOっていう話合いで解決できない力を持って他人を加害して自分の理想に辿り着こうとするキャラに対抗するにはそれしかなかったからなんだけど、多分残されて、生き残った人は八木をどうにかして救えなかったかってずっと問い続けると思うんだよね・・
でもそれは存亡をかける追い詰められた状況では自爆でもなんでもしてやらないとみんなが生き残れなかったわけでさ・・・・・・・・・・
個人的にヒロアカは、かっちゃんが死ななかったことで主要キャラの死を場面転換の一つのツールとして使うだけでマジで殺しはしないって思ってたけどこれは・・死んだ・・よね・・・
一つの大きな光が途絶えたとして、その光はなかったことにはならない その光は子供達の胸に灯っている そのたくさんの光で照らされ、温められ、世界はまた蘇っていけると思ってたんだけど、そこに八木がいないのは悲しすぎる
何も持ってなかった、一つ持ってたのは「みんなのためになりたい」っていう気持ち一つだった子供がずっと頑張ってきて、その荷物をやっとデク君と分けることができたのに、死んでしまうのは辛い
八木が負けてしまった時の民衆の不安感とはまた別の強めの喪失感なんだよな・・・畳む
今週、傷ついた子供が大写しにされていて本当に子供が戦う話は悲しいなって思ってきちゃった
とはいえ大人に傷ついて欲しいわけでもないですが、八木があんなボロカスになっているのを晒して、AFOは本当に下品な男だね・・
デクがみんなを守るために自分の大切なもの切り捨てるのを見るのもかなり辛い
そんでもって、八木がどんどん怖くなる
Fate/SNで衛宮士郎が「正義の味方になりたい」っていうのが怖かったみたいに、なんていうか象徴的なものを目指そうとしておかしくなっていくキャラクターが昔から怖かったなっていうの思い出した
自爆て
なんで八木は、自分のこと大切に思ってくれてる人の気持ちを考えられないのかなって思ってたんだけどそれは違くて、AFOっていう話合いで解決できない力を持って他人を加害して自分の理想に辿り着こうとするキャラに対抗するにはそれしかなかったからなんだけど、多分残されて、生き残った人は八木をどうにかして救えなかったかってずっと問い続けると思うんだよね・・
でもそれは存亡をかける追い詰められた状況では自爆でもなんでもしてやらないとみんなが生き残れなかったわけでさ・・・・・・・・・・
個人的にヒロアカは、かっちゃんが死ななかったことで主要キャラの死を場面転換の一つのツールとして使うだけでマジで殺しはしないって思ってたけどこれは・・死んだ・・よね・・・
一つの大きな光が途絶えたとして、その光はなかったことにはならない その光は子供達の胸に灯っている そのたくさんの光で照らされ、温められ、世界はまた蘇っていけると思ってたんだけど、そこに八木がいないのは悲しすぎる
何も持ってなかった、一つ持ってたのは「みんなのためになりたい」っていう気持ち一つだった子供がずっと頑張ってきて、その荷物をやっとデク君と分けることができたのに、死んでしまうのは辛い
八木が負けてしまった時の民衆の不安感とはまた別の強めの喪失感なんだよな・・・畳む
フラガリアメモリーズ
フラガリアメモリーズ
https://fragariamemories.sanrio.co.jp/
サンリオのイケメンカタログなんだけど
二次創作ガイドラインをちゃんと定めているのが本当に好感度高い
出版社系コンテンツは二次創作のことグレーゾーンに置いておきたいのはわかるんだけど、顧客同士が揉めてるのずっつつと…眺めてるだけなの嫌気がさしてきてるからこういう流れ、いいぞと思っている
https://fragariamemories.sanrio.co.jp/
サンリオのイケメンカタログなんだけど
二次創作ガイドラインをちゃんと定めているのが本当に好感度高い
出版社系コンテンツは二次創作のことグレーゾーンに置いておきたいのはわかるんだけど、顧客同士が揉めてるのずっつつと…眺めてるだけなの嫌気がさしてきてるからこういう流れ、いいぞと思っている
2023年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年43号 #MHA N…
2023年43号 #MHA No.401 THE LUNATIC 感想
ステインさんのことを思い出しつつ、書いていきたいと思います
しばらく出てきていない方のこと、本当にすぐ忘れてしまうのでステインさんがどんな感じの人だったか忘れちゃっていたけど、っていうかステインさんを主軸にして原作を読んだことがなかったので、これを機会に読み直してみました
だびちゃん、ステインさんの意思を継ぐって本当に思っていたのかなというのがまず一点
「英雄の心は~」
英雄たりえるものは自分の心ですら持ってはいけなくて、でも「神が地に伏せ~」神が地に降りてきて人の心を得たのが英雄だとするなら「自分の生を踠く~」なのかな
からの
「俺が来た(お前は生きねば)」
細かい意味全然わからんけどまあ完結したらまた読もうかな・・
今出てきている情報だけで言うと、たとえば差別に反対している人が差別的な行動をしたらすごい勢いで指摘したくなっちゃう私の気持ちと、ステインさんのオールマイトへの感情が私の持っている気持ちが似ているのかなって思った
正直、ステインさんからオールマイトへの気持ちが私が持っている引き出しには入っていなくて、なんなんだこれ・・って思っている
「生きて勝て 俺のすべて(マイオール)」
八木ですらもう決死の覚悟なのに、本人ですら捨て身なのにステインさんだけが八木が生きて勝つことを、また拳をかかげてくれることを期待している図が美しすぎて泣けてきた
まあでも私はやったことがどんなに美しくても罪は罪なので償わなければ派なのでなんかちょっと冷めた目で見てるんだよね・・堀越先生が用意してくれたムネアツポイントに乗り切れないっていうか・・・
連載が長い作品だと、読者自身の価値観も変わってきてしまってなんか・・自分の中で育てた倫理観とかにチクッと刺さっちゃうときがあって、今回がそれだったんだと思う
ナイトアイは、これを一人で見てしまっていたのだとしたらつらかったろうな・・
八木がこんな風になるって知って、黙っていかせられないよね
ヒロアカはとにかく感情の糸が見えやすい分、その糸が何を表しているかの読み取りが読者ごとに違っていて面白いと思う
一つのものを読んでみんな同じようにとらえる作品ももちろんすごい連帯感というか、みんな同じように思ってるんだみたいな脳汁は出るかもしれないけど、読み取りはできればたくさん違うのがあると個人的に読んでて面白いかなって思う畳む
ステインさんのことを思い出しつつ、書いていきたいと思います
しばらく出てきていない方のこと、本当にすぐ忘れてしまうのでステインさんがどんな感じの人だったか忘れちゃっていたけど、っていうかステインさんを主軸にして原作を読んだことがなかったので、これを機会に読み直してみました
だびちゃん、ステインさんの意思を継ぐって本当に思っていたのかなというのがまず一点
「英雄の心は~」
英雄たりえるものは自分の心ですら持ってはいけなくて、でも「神が地に伏せ~」神が地に降りてきて人の心を得たのが英雄だとするなら「自分の生を踠く~」なのかな
からの
「俺が来た(お前は生きねば)」
細かい意味全然わからんけどまあ完結したらまた読もうかな・・
今出てきている情報だけで言うと、たとえば差別に反対している人が差別的な行動をしたらすごい勢いで指摘したくなっちゃう私の気持ちと、ステインさんのオールマイトへの感情が私の持っている気持ちが似ているのかなって思った
正直、ステインさんからオールマイトへの気持ちが私が持っている引き出しには入っていなくて、なんなんだこれ・・って思っている
「生きて勝て 俺のすべて(マイオール)」
八木ですらもう決死の覚悟なのに、本人ですら捨て身なのにステインさんだけが八木が生きて勝つことを、また拳をかかげてくれることを期待している図が美しすぎて泣けてきた
まあでも私はやったことがどんなに美しくても罪は罪なので償わなければ派なのでなんかちょっと冷めた目で見てるんだよね・・堀越先生が用意してくれたムネアツポイントに乗り切れないっていうか・・・
連載が長い作品だと、読者自身の価値観も変わってきてしまってなんか・・自分の中で育てた倫理観とかにチクッと刺さっちゃうときがあって、今回がそれだったんだと思う
ナイトアイは、これを一人で見てしまっていたのだとしたらつらかったろうな・・
八木がこんな風になるって知って、黙っていかせられないよね
ヒロアカはとにかく感情の糸が見えやすい分、その糸が何を表しているかの読み取りが読者ごとに違っていて面白いと思う
一つのものを読んでみんな同じようにとらえる作品ももちろんすごい連帯感というか、みんな同じように思ってるんだみたいな脳汁は出るかもしれないけど、読み取りはできればたくさん違うのがあると個人的に読んでて面白いかなって思う畳む
#ブルーロック 第…
#ブルーロック 第233話 鍵 感想
Twitterでドカドカおたくの本誌感想が流れてくるジャンル、盛り上がってて好きなんだけど他人の意見を見たら自分が本当に感じたまま撮って出しではなくなっちゃうのは確かだと思うのでやっぱてがろぐ(に限らず個人ブログ)っていいもんだなって
後キャラ名を小文字にして伏せるやつ、読めないようにするのが目的だとはいえあんまりにも読みにくすぎる
ひおりんは親から逃げ出したいからここ以外の環境下にいたいからブルーロックに来た
っていうのをなんとなく焦りっていうかコンプに感じてそうな雰囲気を私は読み取ったんだけど、まあみんなが目的に向かって頑張ってるの見たらそうなるかもしれんけど、ひおりんの生育環境だとしたら親に完全に洗脳されててもおかしくないのに、こうして自分の意思で親がやばいと判断して環境を変えるための切符を手にしてそれをちゃんと使ったところがえらいと思う
私は「分析屋」とか「趣味は人間観察」とかいう人間をリアルで見たらまるで自分が上から他人を眺めているよなっていうか観察みたいな一方的に他人を自分の価値観で図ることを趣味と公言して憚らないのを見るとワ〜・・と思うわけなんだけど、なんでかな
なんか言葉しがたいむず痒さを感じる・・人間はコンテンツでもないしみたいな怒りなのかもわからん
リアルじゃないから私は烏くんのことギリギリ大丈夫なんだと思うわ
で、まあ烏くんがこの回想にのってくるくらいにはひおりんの印象に残ってるってのはわかった
でもひおりんは潔さんを王にする、本当にそれでいいの・・??戦う理由まで潔さんに預けていいのか・・
ロレち・・はにゃ・・って・・あんた・・・畳む
Twitterでドカドカおたくの本誌感想が流れてくるジャンル、盛り上がってて好きなんだけど他人の意見を見たら自分が本当に感じたまま撮って出しではなくなっちゃうのは確かだと思うのでやっぱてがろぐ(に限らず個人ブログ)っていいもんだなって
後キャラ名を小文字にして伏せるやつ、読めないようにするのが目的だとはいえあんまりにも読みにくすぎる
ひおりんは親から逃げ出したいからここ以外の環境下にいたいからブルーロックに来た
っていうのをなんとなく焦りっていうかコンプに感じてそうな雰囲気を私は読み取ったんだけど、まあみんなが目的に向かって頑張ってるの見たらそうなるかもしれんけど、ひおりんの生育環境だとしたら親に完全に洗脳されててもおかしくないのに、こうして自分の意思で親がやばいと判断して環境を変えるための切符を手にしてそれをちゃんと使ったところがえらいと思う
私は「分析屋」とか「趣味は人間観察」とかいう人間をリアルで見たらまるで自分が上から他人を眺めているよなっていうか観察みたいな一方的に他人を自分の価値観で図ることを趣味と公言して憚らないのを見るとワ〜・・と思うわけなんだけど、なんでかな
なんか言葉しがたいむず痒さを感じる・・人間はコンテンツでもないしみたいな怒りなのかもわからん
リアルじゃないから私は烏くんのことギリギリ大丈夫なんだと思うわ
で、まあ烏くんがこの回想にのってくるくらいにはひおりんの印象に残ってるってのはわかった
でもひおりんは潔さんを王にする、本当にそれでいいの・・??戦う理由まで潔さんに預けていいのか・・
ロレち・・はにゃ・・って・・あんた・・・畳む
2024年42号 #MHA N…
2024年42号 #MHA No.400 限界を 感想
青山くん、これが雄英生でいられる最後だってほんとせつないけどまあそうだよね…の気持ち
青山くんどうにか…またどうにかなって欲しいと思うんだけどまあ難しいだろうな…と思っている
八木
なんかもうこいつも相当私にとっては怖いけどな…
他人のために頑張ってると脳汁が出て自分のキャパを超えた活動をできるってのは感覚的にわかるけど、それにも限度ってあるよね
でも限度を超えて他に尽くすことができる感覚のことを八木の言うヒーローっていうのかもしれんし…
ジャリ
え?なんだっけ…?わかんないや…
ステ様
う〜〜ん
これはかっこよすぎる
飯田天晴を再起不能にしたのは個人的にはすごくつっかかりたいポイントではあるんだけど、これは…かつて敵同士だった人が助けてくれるっていう展開が好きだからかもしれないけどほんとかっこいいわ…
ってかバクゴーカツキはいま…どうなってるんだっけ…??いっつも思う 彼いまどうしてるのか畳む
青山くん、これが雄英生でいられる最後だってほんとせつないけどまあそうだよね…の気持ち
青山くんどうにか…またどうにかなって欲しいと思うんだけどまあ難しいだろうな…と思っている
八木
なんかもうこいつも相当私にとっては怖いけどな…
他人のために頑張ってると脳汁が出て自分のキャパを超えた活動をできるってのは感覚的にわかるけど、それにも限度ってあるよね
でも限度を超えて他に尽くすことができる感覚のことを八木の言うヒーローっていうのかもしれんし…
ジャリ
え?なんだっけ…?わかんないや…
ステ様
う〜〜ん
これはかっこよすぎる
飯田天晴を再起不能にしたのは個人的にはすごくつっかかりたいポイントではあるんだけど、これは…かつて敵同士だった人が助けてくれるっていう展開が好きだからかもしれないけどほんとかっこいいわ…
ってかバクゴーカツキはいま…どうなってるんだっけ…??いっつも思う 彼いまどうしてるのか畳む
京アニ放火の青葉被告
京アニ放火の青葉被告
生い立ちとか言い分とか全然興味ないし、同情誘ってるみたいでムカつくという気持ちだし、弱者男性を追い詰めるとこういうふうになるぞ!ってイキってるアカウントかなりたくさん見るけど自分と同じ属性が大量殺人したのを盾にして他人を脅しててお前そういうとこやぞ…って気持ちなのでそういう他人を加害する人間たちだけで巣を作ってほしい
と、人が狂うのを止める可能性があるとしたらどんなことかと考える機会が得れるんだよな
だけどやっぱり育てられなくなったとき、育てる適正がなかった時に親を降りることができたり、子供が親から離れられるしくみは必要だろうなという…畳む
生い立ちとか言い分とか全然興味ないし、同情誘ってるみたいでムカつくという気持ちだし、弱者男性を追い詰めるとこういうふうになるぞ!ってイキってるアカウントかなりたくさん見るけど自分と同じ属性が大量殺人したのを盾にして他人を脅しててお前そういうとこやぞ…って気持ちなのでそういう他人を加害する人間たちだけで巣を作ってほしい
と、人が狂うのを止める可能性があるとしたらどんなことかと考える機会が得れるんだよな
だけどやっぱり育てられなくなったとき、育てる適正がなかった時に親を降りることができたり、子供が親から離れられるしくみは必要だろうなという…畳む
36歳でおたくコンテンツハマれ…
36歳でおたくコンテンツハマれなくなったってやつ
実家暮らし、親に家事をやってもらってるっていうのは本当に個人的な感覚で申し訳ないんだけど視界に入れたくないムカつきを感じるのでそこで読めなくなっちゃった
ムカつく理由としては単純に嫉妬です
親にメシ作ってもらって洗濯してもらって掃除してもらって…みたいなことをしてもらって、私より時間を確保できてんだろうなっていうのが羨ましいで〜す
人生がおたくコンテンツだけに注力してると燃え尽きちゃうのかな
散歩とか、資格勉強もそれなりに楽しいので私はいまんとこへーき
みんなも散歩しよう
散歩はいいぞ畳む
実家暮らし、親に家事をやってもらってるっていうのは本当に個人的な感覚で申し訳ないんだけど視界に入れたくないムカつきを感じるのでそこで読めなくなっちゃった
ムカつく理由としては単純に嫉妬です
親にメシ作ってもらって洗濯してもらって掃除してもらって…みたいなことをしてもらって、私より時間を確保できてんだろうなっていうのが羨ましいで〜す
人生がおたくコンテンツだけに注力してると燃え尽きちゃうのかな
散歩とか、資格勉強もそれなりに楽しいので私はいまんとこへーき
みんなも散歩しよう
散歩はいいぞ畳む
2023/9/9 0:23 に…
2023/9/9 0:23 にコメントくださった方
おはよ〜ございます!みやこです!
> 例えば対トゥワイスの行動については「(みやこさんの例示した)ユダヤ人を迫害したアウシュビッツの看守」ではなく「大量破壊兵器のボタンに指をかけた犯人を説得したものの失敗して撃つことになった警察官」のイメージだったり、などです。
> 現実世界での罪や罰や許しと、作り手や読み手が存在する物語世界についてのそれは全く違う意味を持っている…という認識もあります。
この辺、あっ、へ〜!って思いました。
確かにホークスがたくさん殺してるってところは推察に過ぎないし、ホークスは分倍河原を止めたって視点はなかったなって感じなので…できれば質問者さんとはもくりとかスペースで語り合いたかった気持ちあるなって
ってか私もぐちゃぐちゃとさも自分が正しいかのように並べてるけどね、多分チャラくてスカしたイケメンが木に食わないとかそういうレベルのイチャモンである可能性も全然捨て切れないので、こんなに一生懸命質問者さんに向き合ってもらって申し訳ないな…って思ってます なんかごめんな…
でも、こうして新しい視点に出会えたのはありがと〜!と思ってます
荼炎WEBオンリーもぼちぼちやってるので、また参加していただけたらうれしいです
よろしくお願いします🥳畳む
おはよ〜ございます!みやこです!
> 例えば対トゥワイスの行動については「(みやこさんの例示した)ユダヤ人を迫害したアウシュビッツの看守」ではなく「大量破壊兵器のボタンに指をかけた犯人を説得したものの失敗して撃つことになった警察官」のイメージだったり、などです。
> 現実世界での罪や罰や許しと、作り手や読み手が存在する物語世界についてのそれは全く違う意味を持っている…という認識もあります。
この辺、あっ、へ〜!って思いました。
確かにホークスがたくさん殺してるってところは推察に過ぎないし、ホークスは分倍河原を止めたって視点はなかったなって感じなので…できれば質問者さんとはもくりとかスペースで語り合いたかった気持ちあるなって
ってか私もぐちゃぐちゃとさも自分が正しいかのように並べてるけどね、多分チャラくてスカしたイケメンが木に食わないとかそういうレベルのイチャモンである可能性も全然捨て切れないので、こんなに一生懸命質問者さんに向き合ってもらって申し訳ないな…って思ってます なんかごめんな…
でも、こうして新しい視点に出会えたのはありがと〜!と思ってます
荼炎WEBオンリーもぼちぼちやってるので、また参加していただけたらうれしいです
よろしくお願いします🥳畳む
差別と区別
差別と区別
※ぐちゃぐちゃとさも自分が論理的であるかのように並べ立てたけど、単純に気に食わんってことを書いてるだけなので、考え方が合わなかったら、ページを閉じてください
よく差別撤廃を求める主張をする方のヤフコメとか、Twitterとかでいわれている「差別と区別は違う」っていう言説について、いわゆる「アライ」の人たちが烈火のごとく怒っているのを見たりするじゃん
正直何が違うんねんって気持ちはあるんだけど、ブログで掘り下げるってことは考えていきたいってことなのでやらせていただきます
上記の言説、トランスジェンダー界隈でよくみるのでそれにフォーカスしてみたいと思うんだけど、たとえば身体が男性だけどトランス女性、っていうことだったら輸血の量が違ったり、男性特有の前立腺のがんとかそういうものを見落としてしまう・・みたいな不利益につながらないかなという思いがある
もちろん本人の意思を尊重することは大事だと思うんだけど、それは生命の維持以上に優先されることだろうかという気持ちがある そのため、身体のつくりばかりは変えられないからそれは区別、かと思う
で、差別っていうのはそれを理由に就職ができなかったり、暴言や暴行の被害にあったとかを想定している
また、女性枠というか、今までの歴史の中でテストの点数を引かれてしまったり、産む可能性がある性であるために女性全体が差別されてしまっているから、その穴埋め・・?救済のためにあるはずの女性枠に元男性が女性を押しのけて入ってくるっていうのはさすがに、それは、トランスジェンダー女性から、シス女性への権利侵害だと思います
「女子受験者を一律減点…東京医大、恣意的操作」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210...
「大学教員にも「女性枠」 東大や東工大、格差解消へ」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD2...
==================
そもそもなんで女性枠なんかを作らないといけないのか、っていう視点がないと「女になった・なりたいと思うので、女のために用意された椅子に座れる」っていうことになってしまうのではないかと思っています
自分が自分の性別に違和感がある→自分の望んだ性になったと自認(みずからがそう思い込む)→社会はそれを認めろ受け入れろっていう流れがすでに受け入れられてないのかもしれない 私の中で
あとねえ、多分だけどこんなに日本で性犯罪がはびこっていなければ、こんなにトランス女性への反発って起きてなかったと思うんだよね
男性への不信感を、この国の女性は多かれ少なかれもっていて、それをたくさんもっている・経験上持つようになってしまった女性が、ただでさえ品定めの目で見られてしまう女性が、排泄の場ですらすでに侵害されてしまっている(隠しカメラ、盗聴などで)女性が、怖いからやめてほしい反発を抱くことを差別、っていうの、私は本当に悲しい。
好きでこんな弱い側の性に生まれたんじゃないんだよって
だからアライの人が強い言葉で女性スペースを削られても配慮しろ、って発信しているの見ると、なんか、こう、私が小学生のころ重度知的障害者の子のお世話係にさせられてしまって、叩かれたり、よだれをつけられたりすることが嫌だと泣いて怒ったときに「〇〇ちゃんだって好きで叩いてるんじゃないんだよ。差別をするのはよくないよ。それなのに悪く言うなんて、悪い子だね」って言われたことを思い出してしまうっていうか・・・
きれいごとなんていくらだっていえるのに、実際折り合いがつけれてなくて実害があって苦しんでいる人に平気で石を投げるっていう・・なんか・・愚痴っぽくてよくないな・・
ってか自分の中の「学童期におとなしい女だったからという理由で重度知的障害者のお世話係にさせられた苦しさ」これを浄化しないと私は凝り固まった人間になりそうだな!また日記書くね~畳む
※ぐちゃぐちゃとさも自分が論理的であるかのように並べ立てたけど、単純に気に食わんってことを書いてるだけなので、考え方が合わなかったら、ページを閉じてください
よく差別撤廃を求める主張をする方のヤフコメとか、Twitterとかでいわれている「差別と区別は違う」っていう言説について、いわゆる「アライ」の人たちが烈火のごとく怒っているのを見たりするじゃん
正直何が違うんねんって気持ちはあるんだけど、ブログで掘り下げるってことは考えていきたいってことなのでやらせていただきます
上記の言説、トランスジェンダー界隈でよくみるのでそれにフォーカスしてみたいと思うんだけど、たとえば身体が男性だけどトランス女性、っていうことだったら輸血の量が違ったり、男性特有の前立腺のがんとかそういうものを見落としてしまう・・みたいな不利益につながらないかなという思いがある
もちろん本人の意思を尊重することは大事だと思うんだけど、それは生命の維持以上に優先されることだろうかという気持ちがある そのため、身体のつくりばかりは変えられないからそれは区別、かと思う
で、差別っていうのはそれを理由に就職ができなかったり、暴言や暴行の被害にあったとかを想定している
また、女性枠というか、今までの歴史の中でテストの点数を引かれてしまったり、産む可能性がある性であるために女性全体が差別されてしまっているから、その穴埋め・・?救済のためにあるはずの女性枠に元男性が女性を押しのけて入ってくるっていうのはさすがに、それは、トランスジェンダー女性から、シス女性への権利侵害だと思います
「女子受験者を一律減点…東京医大、恣意的操作」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210...
「大学教員にも「女性枠」 東大や東工大、格差解消へ」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD2...
==================
そもそもなんで女性枠なんかを作らないといけないのか、っていう視点がないと「女になった・なりたいと思うので、女のために用意された椅子に座れる」っていうことになってしまうのではないかと思っています
自分が自分の性別に違和感がある→自分の望んだ性になったと自認(みずからがそう思い込む)→社会はそれを認めろ受け入れろっていう流れがすでに受け入れられてないのかもしれない 私の中で
あとねえ、多分だけどこんなに日本で性犯罪がはびこっていなければ、こんなにトランス女性への反発って起きてなかったと思うんだよね
男性への不信感を、この国の女性は多かれ少なかれもっていて、それをたくさんもっている・経験上持つようになってしまった女性が、ただでさえ品定めの目で見られてしまう女性が、排泄の場ですらすでに侵害されてしまっている(隠しカメラ、盗聴などで)女性が、怖いからやめてほしい反発を抱くことを差別、っていうの、私は本当に悲しい。
好きでこんな弱い側の性に生まれたんじゃないんだよって
だからアライの人が強い言葉で女性スペースを削られても配慮しろ、って発信しているの見ると、なんか、こう、私が小学生のころ重度知的障害者の子のお世話係にさせられてしまって、叩かれたり、よだれをつけられたりすることが嫌だと泣いて怒ったときに「〇〇ちゃんだって好きで叩いてるんじゃないんだよ。差別をするのはよくないよ。それなのに悪く言うなんて、悪い子だね」って言われたことを思い出してしまうっていうか・・・
きれいごとなんていくらだっていえるのに、実際折り合いがつけれてなくて実害があって苦しんでいる人に平気で石を投げるっていう・・なんか・・愚痴っぽくてよくないな・・
ってか自分の中の「学童期におとなしい女だったからという理由で重度知的障害者のお世話係にさせられた苦しさ」これを浄化しないと私は凝り固まった人間になりそうだな!また日記書くね~畳む
同人誌の電子化② 紙同人誌を出…
同人誌の電子化② 紙同人誌を出す意味
紙で出す意味と電子化はまた違う話題かもしれないので掘り下げてみることにした
紙で出す意味が見いだせないっていうのは、やっぱりどこかで自作の価値を信じ切れてないんじゃないかなっていう気持ちがある
たくさんほめてもらったり、いいじゃんって声かけてもらうことはあるのでそれじゃ満足できないものなのか、っていうのはずっと思っているんだけど
こんなに私は自作のこと好きだけど、他人がそれに価値を見出してお金を出してくれるかは別問題じゃないですか
だから冷静に需要を見定めないといけないっていうのはあるんだけど、見定めを一発でうまくあてたいあまり自分が感じる楽しさ、同人誌を頒布する楽しさを自分自身が軽視しているような気がする
だから、まあ自分のできる範囲で、出しても許せる、回収できる金額、在庫が焦げ付いても困らないくらいを印刷して頒布っていう同人誌ができはじめたときのやり方が合ってるのかもと思うようになってきた
やっぱりなんかこう・・理屈で説明できないんだけど自分の書いたものが一冊の本になるっていうの・・なんかうれしいんだよね・・・それに加えてホログラムとかいれたりすると、ほんとにうれしくて・・その自己満に付き合ってくれる人にだけ頒布、ってことでいいかな・・・って気持ち
畳む
紙で出す意味と電子化はまた違う話題かもしれないので掘り下げてみることにした
紙で出す意味が見いだせないっていうのは、やっぱりどこかで自作の価値を信じ切れてないんじゃないかなっていう気持ちがある
たくさんほめてもらったり、いいじゃんって声かけてもらうことはあるのでそれじゃ満足できないものなのか、っていうのはずっと思っているんだけど
こんなに私は自作のこと好きだけど、他人がそれに価値を見出してお金を出してくれるかは別問題じゃないですか
だから冷静に需要を見定めないといけないっていうのはあるんだけど、見定めを一発でうまくあてたいあまり自分が感じる楽しさ、同人誌を頒布する楽しさを自分自身が軽視しているような気がする
だから、まあ自分のできる範囲で、出しても許せる、回収できる金額、在庫が焦げ付いても困らないくらいを印刷して頒布っていう同人誌ができはじめたときのやり方が合ってるのかもと思うようになってきた
やっぱりなんかこう・・理屈で説明できないんだけど自分の書いたものが一冊の本になるっていうの・・なんかうれしいんだよね・・・それに加えてホログラムとかいれたりすると、ほんとにうれしくて・・その自己満に付き合ってくれる人にだけ頒布、ってことでいいかな・・・って気持ち
畳む
2023/9/7 6:26 に…
2023/9/7 6:26 にコメントくださった方
こんにちは〜いまのホークスについての認識ですね。
確かにいままで公に尽くし、公に判断つかない年齢の頃からコントロールされ、さらには個性を奪われ大怪我をし…むちゃくちゃになってしまいましたね…去年の今頃はあんなことになるとは想像つかなかったです…確かに哀れで、罪を償うべきなのか、と思うぐらいの気持ちはあることにはあります。
めちゃくちゃですよね。びっくりしちゃったわ…
しかし、分倍河原仁を殺されたことが、当時の私になぜかものすごく刺さってしまい、当時はその怒りでいっぱいでその罪を償うべきという考えがありました。
現在も、どんなに哀れでもみんなのために頑張ったとしても罪は罪ですので許されるとは思っていないっていうか、
たとえそれが世界の安寧のために排除されなくてはならない生命だったとしても排除される命にめちゃくちゃ同情してて、それは多分属性的に私自身が排除される側の属性、被差別属性をたくさん持っているからだと思います
アウシュビッツの看守の人の手記や裁判のようすをいまは簡単に見ることができるのですが、命令されてやったからという供述をしていますが、もう90代の人もいましたがとても長い刑期の判決が出ています(ドイツは死刑廃止されてます)
たぶんその、たとえ命令されていたとしても罪は罪、というのは幼少期に↑こちらの本をたくさん読み、そういう価値観を得たからだと思います。たぶん。
だからたとえ命令だったからだとしても、言われたままに殺す鷹見が…ほんとに複雑な気持ちでいっぱいなんですよね…
なので、私は鷹見が許されるとは思っていません。いままで殺してきた数が露見すれば死刑になると思います。
でも常闇くんはそんな鷹見の助命嘆願をしそうだなって思ってそういう小説を書いてます(宣伝)できたら読んでね(宣伝)
立場的に鷹見に関わりある人間で鷹見のことだけを見ることができる人、私は常闇くんだなと思いつつ、高みは自分のことだけを見る常闇くんに気が引けそうだなの気持ちがあるみたいな感じです
まとめると、確かにかわいそうであるけど罪は罪、鷹見と常闇くんが幸せだった頃の時代なんてないかもしれないけどまぁ書きたいから書くかなみたいな気持ちです
ここまでよんでくださり、ありがとうございます
あの時はああ言ってたじゃないか!みたいなけんか腰なら構えたしレスもしなかったけど、こうしていまはどうなん?みたいに聞いてくださるのは親切だな〜って思いました。どうもありがとうです!畳む
こんにちは〜いまのホークスについての認識ですね。
確かにいままで公に尽くし、公に判断つかない年齢の頃からコントロールされ、さらには個性を奪われ大怪我をし…むちゃくちゃになってしまいましたね…去年の今頃はあんなことになるとは想像つかなかったです…確かに哀れで、罪を償うべきなのか、と思うぐらいの気持ちはあることにはあります。
めちゃくちゃですよね。びっくりしちゃったわ…
しかし、分倍河原仁を殺されたことが、当時の私になぜかものすごく刺さってしまい、当時はその怒りでいっぱいでその罪を償うべきという考えがありました。
現在も、どんなに哀れでもみんなのために頑張ったとしても罪は罪ですので許されるとは思っていないっていうか、
たとえそれが世界の安寧のために排除されなくてはならない生命だったとしても排除される命にめちゃくちゃ同情してて、それは多分属性的に私自身が排除される側の属性、被差別属性をたくさん持っているからだと思います
アウシュビッツの看守の人の手記や裁判のようすをいまは簡単に見ることができるのですが、命令されてやったからという供述をしていますが、もう90代の人もいましたがとても長い刑期の判決が出ています(ドイツは死刑廃止されてます)
たぶんその、たとえ命令されていたとしても罪は罪、というのは幼少期に↑こちらの本をたくさん読み、そういう価値観を得たからだと思います。たぶん。
だからたとえ命令だったからだとしても、言われたままに殺す鷹見が…ほんとに複雑な気持ちでいっぱいなんですよね…
なので、私は鷹見が許されるとは思っていません。いままで殺してきた数が露見すれば死刑になると思います。
でも常闇くんはそんな鷹見の助命嘆願をしそうだなって思ってそういう小説を書いてます(宣伝)できたら読んでね(宣伝)
立場的に鷹見に関わりある人間で鷹見のことだけを見ることができる人、私は常闇くんだなと思いつつ、高みは自分のことだけを見る常闇くんに気が引けそうだなの気持ちがあるみたいな感じです
まとめると、確かにかわいそうであるけど罪は罪、鷹見と常闇くんが幸せだった頃の時代なんてないかもしれないけどまぁ書きたいから書くかなみたいな気持ちです
ここまでよんでくださり、ありがとうございます
あの時はああ言ってたじゃないか!みたいなけんか腰なら構えたしレスもしなかったけど、こうしていまはどうなん?みたいに聞いてくださるのは親切だな〜って思いました。どうもありがとうです!畳む