Icon of admin

ブルーロックアニメ第四話〜第六…

ブルーロックアニメ第四話〜第六話感想


ブルーロック第四話

・イニング制じゃないスポーツを描くのって難しいのかも
なんかキャラがプレイ中にセリフ喋るたびに止まるの違和感ある
わざわざ野球との違いを強調したから余計に
・スポーツものはシナリオがさくさく進むのでテキストベースの感想が難しいな
といってもイラストベース感想ができるわけではないのですが…
・エンディングかわった?

以下四話感想
・この試合はいさぎちゃんが一人のストライカーになる回だったと思う
・人を踏み潰して進む快感
いままでのスポーツ漫画になかったというか意図的に描かなかった感情を真っ直ぐ描いてきた印象がある
ダイヤしかり、アイシールド然り、チームスポーツは仲間との調和を大切にするので敵は徹底的に外にあると描かれてきたけど、自分の中にも怪物がいるのだと言うのはすごく新しいように思える

・ばちぇらはいさぎのなんなの!??!?!!!??!!

・仲良くなったってさ、踏みにじるのが今か後かになるだけじゃんねにならないところがかわいい

・「主人公はやがて神になるので…」を回収してきた
神の視点になるって話かあ…

・いさぎが一番になって喜んでるよばちぇらはよ…ほんとになんなんだ?

以下五話感想
・わにま兄弟‼️

・らいちくんは文句以外のことをいいなよ👊😉💕💕💕💕💕💕コラッ💕💕💕💕💕💕💕

・かがまると久遠に運命の星の導きをかすかに感じる もっと強い光を感じたら申告します

・わにま兄弟、見た目がこわすぎる 夜中会いたくない

・久遠くんって、エロい姉?

・自分の夢を取り戻すことができるのをどこかで期待してるのかな ちぎりくんは

・らいちくんがむりで退場しそう
なんか、漫画ならまだ耳から得る情報がないから大丈夫なんだろうけど怒鳴り声っていう普通に聞いてて不愉快なものを不愉快な要素(文句しか言わない)が盛られてくるからなんか…

・ばちぇらはいさぎのなんなんだ…いつもいさぎのこと信じてるって何…

・久遠、エロい姉なんかじゃなかった
ダンガンロンパで真っ先に死ぬタイプの方だった…

・12対10て
トンデモサッカーじみてきたわね…
甘い‼️じゃないんだよ 流石にエゴとかいうレベルではなくただの畜生以下の卑怯者じゃね?

以下六話感想
・自分が認識している自分の価値が才能でありサッカーだったことから、それを失ったら死に等しい自分の終わりを感じてるちぎりくん、って印象
自分の可能性を信じられなくなっているんでしょうなあ…

・ちぎりがんばれ〜!
からの、ちぎりって多分怪我で消えると思った
花火って弾けて消えるから美しいんだよな それと一緒…
一緒にがんばろ❣️からの俺が一番!っていうのブルロらしさなんだろうな

・ばちぇらはぱんつ履きな‼️‼️‼️

4-6感想ここまで畳む
Icon of admin

ブルーロック第二話、第三話感想

ブルーロック第二話、第三話感想


私のスポーツものの履歴書に書けるのはドカベン、ダイヤのA、イナズマイレブン、アイシールド21、スラムダンク、テニプリ、火ノ丸相撲なのですけど、それに今回ブルーロックを追加するってわけ

以下二話感想
キラくんの化けの皮剥がれるのめちゃ笑顔になっちゃった
めちゃかわいい
急にばちゃらがきたからァ゛ーーーーーー‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️

エゴさん結構論理的なのかな
ただのデスゲーム主催者じゃないみたい

スポーツものとして食事が粗末なの駄目だろ

なんでばちぇらはいさぎのこと見てくれるの…?同じように怪物がいたから…?

出た‼️‼️‼️‼️‼️糸師‼️‼️‼️私は「憎しみが好きで…」といって勧められたのが糸師兄弟の関係です🧵

一つのチームとして戦ったとしても同じポジションを取り合うんだね
考えた人が非道
だけど非道なくらいじゃないと結果が出ないってのもわかる

なんか二話は短かかったように感じる

以下第三話感想

ばちぇらはいざきのなんなの?!!!
ヒロアカで学んだ「他人と違う人間が同類を求める」みたいなところなんかなあって思った

ピッチの上ではキングだ‼️‼️いいね‼️‼️👊👊😉✨✨✨✨✨💫💫💫こういうギラギラの傲慢めちゃいいな〜かわいい テラリウムとかに閉じ込めてずーっとながめてたいな⭐️ミ

ばちぇらはいさぎの…なんなの…?

ゴール前でパス出すのがビビりにあたるんですか?!難しいな…

文句だけいっちょまえならいちくんのことちょっと苦手かも

ばちぇらはぱんつはけ‼️‼️‼️

エゴさんの独演聞いたけど、やっぱりなんていうか大人から子供にやり方とか正しいルートとか近道を記してそこを歩かせるっていうのはだんだん苦手になりつつある要素なんだけど、どうにかなるだろうか
第三話ここまで畳む
Icon of admin

ブルーロックアニメ 第一話感想

ブルーロックアニメ 第一話感想

私が信頼するおたくのよねじまくんが勧めてくれたので、見ます
以下感想

▼チームスポーツの中のエゴイズム
仲間のことを尊重することができるのは自分にとって仲間が有用であると認識できる場合のみなのでは?なのかな
私はスポーツものには思い出を残すとかはほんとにいらない思想だと思ってて、結果が全てだと思っているので耳触りのいい「ワンフォーオール、オールフォーワン」とか「この経験が宝物になる」っていうのすごく欺瞞だと思う
そりゃ大人の立場からしてみたら、生徒たちが頑張ってるところも全て「通過してしまった地点」だからそういうことが言えるのであって、結果か伴わないと「今」の生徒たちは何もないって思うんだよね

▼概念の話
石を石でこすって輝かそうっていったって、その石が駄石だったら輝くはずの石も削れちゃったりして
駄石が壊れちゃったりして
あっでもいいのか エゴイストの話だから

▼エゴイスト
エゴイストなら自分の力で強くなることを選びそうだけど初見の怪しい大人の言うこと信じちゃうところが子供だな〜って思った

▼ユニフォームが変
なにこの…何…??

▼くりすくん
ダンガンロンパだと真っ先に死んでしまうのでサッカーでよかったのかもしれない

▼暴力
よねじまくんに「イナズマイレブン的な?」って聞いたら「化身は出ない」った理由を一話で回収した

▼人を押し退けて夢を叶える
押し退けるものは強いものっていうのいいね
感じのいいイケメンが即消えるのいいね

今回はこんな感じ畳む
Icon of admin

THE FIRST SLAM …

THE FIRST SLAM DUNK
ザ・ファーストスラムダンク 観てきた
※個人の感想

▼前評判
なんかおたくが声優が変わっただの制作側にはスラダン愛がない!みたいなゴネゴネをしてるなあ…くらいの認識だった

旧アニメ見てないからそういう感想が出るんだ!って感じなのかもしれないけど

▼かわいさあまって憎さ百倍
言葉を選ばずだとワンピースのfilm REDのウタアンチ然り、既存の原作ファンが作品への愛ゆえに新しい展開っていうか映画で突然出た新しい要素を受け入れることができず、作品へ悪いイメージをつけることが増えてるように思う

ウタアンチを擁護するつもりはないけど、あまりに言葉がきつすぎる汚すぎると思ってて

もちろん理路整然と論じてる人もいるけど、一部の言葉を選ばない層の印象が強烈についてしまって

映画などでの新しい展開に耐えられないファンは悪意を伝播させてアンチ達で固まってエコーチェンバーの中で生きるのが目的なのか検索避けをしないので、悪意だけがSNSに目につくようになる

それの善悪を問いたいわけではなく、息の長いコンテンツはこういうことがあって大変だな〜って思っただけ

ただ、公式の不利益になるから〜って文言で効果のない検索避けをするように示す方々が前述の方には萎縮してるのを見ると笑顔がこぼれてしまう

▼私の知らないあなた
映画自体は宮城リョータ:オリジンだった
三つ上のお兄ちゃんが亡くなってたんだ…知らなかった…みたいな感じ
俺の知らない宮城が、そこにいたんだよな
私は魂の形が夢女ってだから、私が知らない宮城の記憶が新たに出てきたというよりは物語の受け手である私が「その記憶を思い出した」感覚に近くて、そんなに違和感なく受け入れられた

▼過去は消えない
私さ小さい頃からフィクションの昔は悪かったけど今は更生してます描写を心から憎んでいるため観ててしんどいところもあった
まあそういう自分の価値観を透過したとき許せないところはほかの感想を読んだり、二次創作したりして落としどころを探って行きたいと思います

▼蘇妲己
私はフィクションコンテンツにおける国を傾ける要素があると妲己認定しているんですけど、流川楓がもうめちゃくちゃ妲己だった

ちなみに最近の蘇妲己はロディ・ソウルです

▼漫画と映画の表現
コマとコマの間にももちろん時間は流れているわけで、そういう隙間に二次創作がいたと思うんですけど、そういうコマとコマとの継ぎ目が綺麗に成形されていてよかったです

▼不気味の谷現象
人形を不気味と思う問題についてだけど、私は3DCGでもかなり不気味を感じてしまった
拍手をする人のモーション、山王の応援してる同時に同じ動きをする動きとか
多分今後アニメは3DCGにとって代わられるんじゃないかな〜って思ってるんだけど、この不気味要素がなるべく改善されたらいいな〜って思った

▼三井寿
私はいまんところ彼を受け入れることができてなくて、赤木や木暮はすごいなんていうか大人だなって思った
大人っていうか、戦力的にそうならざるを得なかったのかもしれないけど
過去にしたことを許せることが心の広さや愛の深さなのかなって思った時期もあったけど、憎しみと生きていたっていいと思っている

▼井上先生のフォローしてるひと
なかなか、その、思想が見えるので好きな漫画家ほど自我のあるSNSしないでほしい思いが強まった

▼宮城リョータの「兄ではなくて俺が死ねば」手紙
結局母にぶつけずにしまっておいたその気持ちがいつか消化できるのかなって思った

▼三井と宮城
マリア様がみてるが急に始まって戸惑っちゃった
孤独にバスケしてた宮城の前に現れて一緒にバスケして、そして再開という名の祈りを結ぶ

こんなん…タイが曲がっていてよじゃん…

見てすぐの感想はこんなもんかな
あとはなんか色々見てから別記事書くかも畳む
Icon of admin

#MHA

#MHA
婚姻と生殖が結びついているばかりに

出た!自作のタイトル大好き人間!

私が想定する「家族ならこうであるだろう」っていう固定観念が炎司解釈を邪魔してるのかもなって思った
親なら、複数いる子供をできる限り平等に扱うとか
育児は両親で行うとか

そういうことをしない親だっているわけなので、自分の考える家族像に当てはまらないからと言ってぐちぐちいうのは間違…違……?

いやでもここ、私のブログだしな
検索避けタグだって入れてるからTwitterからリンクをわざわざ踏んで読みにきてる人しかいないわけだし

間違ってようが独りよがりだろうが、いいだろって
それは文責を放棄するってことじゃなくて、試行錯誤を繰り返してもなんも問題ないよねって話

炎司の嫌さを消化できない畳む
Icon of admin

ホークスの「俺たちのエンデヴァ…

ホークスの「俺たちのエンデヴァー」について

ホークスとエンデヴァーの人たちには燃料になったろうし、たぶん公式が最大手みたいなことを仰っているんだろうな…という胃がしくしく案件があったので消化のために書き記します
いや別に胃はいつでもしくしくしてんだけど

多分だけど、ホークスのいう「俺たち」の中にはホークスから見えてるヒーローしか入ってなくて炎司がそこに至るまでに虫ケラみたいに踏み潰してきた人々のことは入ってないだと思うんだよね
ホークスは、言っちゃなんだけどエンデヴァーの綺麗なところというかメディア越しにあこがれを養ったわけなので、そりゃあもちろんエンデヴァーがそこに至るまでを想像する必要がないので、想像すらしてないんじゃないかなと思ってる

それに対していうつもりはなくて、それがヒーローの一般的な見方だったら本当に嫌だなって思ってる

結局ヒーローはヒーローの仲間内しか見えてなくて、それを中心に意思決定していくんじゃんねみたいな
なんていうか、異形個性がここまで排斥されたのは人々が理想の偶像として見上げるヒーローに異形個性が少なすぎた点にもあると思っているので

このままじゃエンデヴァーが英雄になっちゃう
自分の身体を捨てても世の中に尽くした美しい死になっちゃうよ
踏み潰された家族のことなんてなんも歴史に残らないよ
燈矢がギリ残ったとしても冷さん、夏くん、冬美ちゃんは歴史の波間に消えてしまう
なんかくやしいな
エンデヴァーみたいに、すごく力のあるヒーローが大成するためなら何を犠牲にしても許されるの?
結局、なあなあになってエンデヴァーは許されるの?
イ゛~~〜ッ
ヤダヤダ~〜〜‼️
畳む
Icon of admin

2023年4・5合併号感想

2023年4・5合併号感想

▼恋する乙女はもういない
失望と、諦念がトガの中にある状態で、体制側である好きな人の話をしようっていうのじゃ靡かないっていうのはまあそうだよね
多分トガも本編中で感情のケリをつけるんだろうけどこれでちょっとどうなるかわからなくなった

▼炎司に少しだけでも期待した私が馬鹿だったとでも言いたいんかワレ
「焦凍はどうした」じゃねェんだわ
今回の本誌は私の怒りがそこばっかり見てしまい、本筋よりここが気になってしまった
『ミュウツーの逆襲』で、ミュウの遺伝子から作られたミュウツーは自分の存在意義を問うんだけど、「私は生まれた ゆえに生きる」ってオチをつけたのね
でも燈矢の話だとただ生きるだけじゃダメで、お父さんに存在を認めてもらいたいという気持ちが押し出されているように読み取った
ただ生きるだけなら燈矢にもできたと思うんですよ
ふつうの人として生きる人生があったと思う
けど、それができなかったのは燈矢が元々「もっている」側の人間だったからだと思って
「もっている」人間から「もっていない」人間への移行の難しさについては『NARUTO』のサスケくんが「最初からもっていないやつが奪われる苦しみを知りようがない」(意訳)といったことに集約できるかと思います
逆の「もっていない」人間から「もっている」人間への移行は緑谷や青山の話があるので割愛ということで
自分の手の中に自分の存在価値を証明する力がありながら、それを手放さざるを得ない状況下にあったら誰しも手放さずに済む方法を探ると思って対策すると思うんですけどまあ…親が炎司なので…その…
だいぶ脱線しているけど吐き出し切らないと炎司への恨みがどんどん溢れてきて辛いので…

▼今度は俺が見る
Look at meをずぅっと言い続けていた荼毘ちゃんの言葉をようやく聞く気になったというか…
何もかも遅すぎたと詰ることは簡単だけど、残された時間が少なすぎる荼毘ちゃんにとって過去を追求するより今、炎司と言葉なり拳なりを交わした方がいいと思っている
これで年明け、炎司が突進してくる荼毘ちゃんになんの攻撃もせず受け止めたらいいな〜と思っている

▼以下荼炎のおたくの駄々と冷静な荼炎のおたく
いやでもまって…同じ偶像を違う視点から見ていたっていうだけでホークスと荼毘ちゃん両者にとってナンバーワンであることを否定してはいけないのかもしれない
血縁で感情の多寡を測れないかもしれない
それでも私は炎司の一番は荼毘ちゃんであってほしい
原作の読解と解釈は切り離してもいいと思っていて
ホークスと荼毘ちゃん両者にとってのナンバーワンが炎司だってことは「読解」
それでも荼毘ちゃんが炎司の一番であってほしいというのは「解釈・願望」
ってことで…

▼感想ブログを始めてから思った
原作にあきらかに書いてあること「読解」と、自分の願望・解釈・価値観を通過した事項「願望・解釈」とを履き違えると解像度が落ちるのではないかと思う
原作を読み取る力っていうのは個々人の国語能力と記憶力に思いっきし寄与している感じがするから大っぴらにいえないんだけど、私のような浅学の身では完璧に原作を読めているとは思えなくて
だからって諦めるわけじゃなくて読み続けていくんだけど、原作を読むってすごく難しいなって最近思う
いままで自分は解釈というおたく語の便利さにかまけて、原作の読解をすべき場所で自分の願望を織り交ぜてしまっていないかがすごく気になった
二次創作だからそんなに突き詰めなくてもいいかなと思う反面、二次創作だからこそ突き詰めないとと思う
けど突き詰めると疲れるし、査読がないと自分の価値観で凝り固まるから突き詰めという名の自分の価値観の反芻になっていないかがすご〜く怖い!

お便りはこちら↓
https://wavebox.me/wave/9nset6gplm7a67aj...畳む
Icon of admin

#MHA 2023年2号感想

#MHA 2023年2号感想

期待した分だけ期待と違うと感じると裏切られた気持ちになって期待以上の恨みを抱いてしまうって言うのが人のサガってもんでさ

▼トガがお茶子ちゃんへの期待、おんなじ人を好きだから話が通じるかもしれない、自分の好きの形は他人から異質なものだと断じられて(トガの主観で言うと)迫害されてしまうけれどもしかしたらあなたは他のみんなとは違って私の好きをわかってくれてあの人のあそこが素敵だなんて話ができたかもしれないみたいな期待
を全て「できたらよかったね」でトガはお茶子ちゃんが伸ばした手を振り払ったというか手を取らなかったというか


な゙ん゙で゙ボー゙グズが゙荼゙毘゙ぢゃ゙ん゙に゙気゙づ゙い゙で炎゙司゙が゙気゙づ゙がね゙え゙ん゙だ゙よ゙


お茶子ちゃんの恋がトガの世界を救ってしまうんかな


いや全然…恋で世界を救ってくださって全然構わないんですけど恋愛っていうわかりやすい、悪い言葉で言うと陳腐な感じでオチないでほしいと思ってて
好きの形がマジョリティと違うからこそ陽のあたる世界と歩けなかったトガと、好きの形がまだ未確定だけどおそらくマジョリティ的なお茶子の対比があってからの展開ですから
ただただ同じ人を好きだからお茶子ちゃんがトガを救いたい、正しい好きの形で歪んだ好きの形を矯正するみたいなのはなんか…奥歯に挟まったニラのような嫌さがある(個人の感想です)

ってかヒロアカにおける敵って犯罪全般を指す言葉として使われてるじゃん そのなんか…革命の人形に使われたスピナーちゃんも、ただただお父さんにもう一度会いたかった(諸説あります)荼毘ちゃんも、誰も大人が手を差し伸べなかった子供が大きくなっただけのとむらちゃんとか、好きの形が加害を伴うものであったので社会で生きて行けなかったトガとか、なんていうか敵とされているキャラも頭の先から爪先まで悪だったかというとそうではないよね、個人に悪性があったというよりは人と人とが近い空間(社会)にいたからこそ生まれた悪であって根っからの悪人はいないんだよみたいな位置付けだと思っているので、正しさによる一方的な救済はやらんとは思うけどやったらやだなと思ってる
畳む
Icon of admin

2022年52号感想

2022年52号感想

状況を整理します


燈矢→群訝(炎司とホークスとAFO先生がいる)
病院→山田→黒霧
黒霧→山田→雄英高校
ってことなんだろうけど、個人的には山田と相澤と白雲くんの内面世界的なところでニチャニチャしたいなと言う気持がある
で、これは私が???になってしまったんだけど、
結局分倍河原は生きていて、今ホークスの元に来てるんだよね???
→これは多分違う
トガちゃんのくだりをやった理由がなくなるし…トガちゃんはオチャコとやって欲しかった気持ちが先走りました

はい

いや個人的にはこれでもうお腹いっぱいハッピーエンドだ幕を下そう…って気持ちなんだけど、お姫様が王子様に再会した後も、お姫様と王子様の人生は続いていくのでそうはいかないというわけでさ

燈矢VS焦凍
個人的に、荼毘ちゃんは失敗作と言われていながらも(実際には言われていないけど、子ガチャを出るまで回しているので言外に伝えているというか)ここまで焦凍と張り合うことができて気がすく気持ちと、ここまで身体をボロボロにしないと焦凍と張り合うことができないんだ…という悲しい気持ちがあります
わかってはいたけど、やっぱり荼毘ちゃんはこの戦いが終わったらすぐに死んでしまうかもしれないな…の気持ちがある

>「なぜ原型を保っていられる」
これは本当にそう
なんで???という気持ちと、原型があるうちに炎司に抱きしめてもらってほしい気持ちがある
抱きしめた瞬間に崩れていきそうではあるけど、そうだったならそれで…

>「伊口くんは成った」
なんかさあ…やっぱり大義のために戦ったつもりでもこうして裏で糸ひいてる人がいるとあの大義のうつくしさが曇るみたいでなんか
そもそも大義に美しさなんてなかったのかもしれない たまたま被差別側のやわらかいところをくすぐる扇動があっただけで…
先週とうって変わって思想への自信がなくなっています
でもそれが暴力革命が未然に終わった民衆の反応として、ありうる形なのかな〜みたいな

>「お父さん」
待っていたぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!この時をよォ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お姫様が愛に溢れたキスで目を覚まし、物語はハッピーエンドを迎える必然を叶えるかのような…この…素晴らしい…😉🌟🌟
荼毘ちゃんが無策で炎司のところに行ってホークスと炎司にフクロにされたらそれはそれで引っ込んでろ焼き鳥野郎が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!鳥貴族のCMやってくれねえかなあ!!!!!!!!!!!!!KFCでも全然いいけど!!!!!!!!!!!!!!!!!ってなっていた

個人的に、世界を救うための裏切りに巻き込まれた敵方のいいやつにめ〜っちゃ思い入れてしまうタチなので分倍河原が鷹見に復讐できそうで本当によかった
私のスタンスとして、今回の戦いは正しさの形のぶつかり合いだと思っていて必ずしもヒーローに正しさがある訳ではない、たまたまマジョリティを守ると言う名目があり体制側であったためヒーローは正しいとされていると考えているので、分倍河原は分倍河原の正しさを貫いてほしいと思います

分倍河原についての思想

https://twitter.com/myyktkcch/status/157...

https://twitter.com/myyktkcch/status/157...

https://twitter.com/myyktkcch/status/157...

https://twitter.com/myyktkcch/status/157...

>「そいつを殺せ」
なんていうか…ヒーローになりたかったのか、憧れたものになりたかったのかみたいな視点の違いがこういう言葉の端々に現れるというか…
そいつ、って誰だったのかっていうと…?候補はAFO先生と荼毘ちゃんと分倍河原といるわけだけど…
上記のツイートで鷹見は死刑になるべく事をしたみたいなツイートしたけど、死刑になるより分倍河原が直で手を下した方が絶対いいよ

フィクションにおける復讐は、自分のためにすることだよ
何も生まない、後悔するかもしれない
殺す価値もない人間を殺してしまったと
でも、きっと自分が死ぬ間際、自分はここで死ぬのにあんなに憎い相手は生きている…と恨みがましく思って死ぬよりは
復讐を果たして、自分の気持ちを一瞬でもスッキリさせた方がいいと私は思うよ
がんばれ!分倍河原!荼毘ちゃん!

みやこは応援してるよ❣️

おたよりはこちら⏬

https://wavebox.me/wave/9nset6gplm7a67aj...畳む
Icon of admin

2022年51号感想 #MHA…

2022年51号感想 #MHA
山田に厳しい
山田と白雲のカプの者の意見が聞きたい


綺麗事とエゴでフォアグラになりそう

>照らされなかったのは俺たちを傷つけてきた方だ
ここまで人間、ご立派になれるもんなんですかね
中途半端にマジョリティだっただけで人間たりえた人間が救われる側でしたなんてスピナーちゃんが奪われた人生のキラキラしたところはどうやったって戻らないのにそんな そんな終わりってある???????
でもそのスピナーちゃんの人生のキラキラは弔ちゃんのところにあったので、私がスピナーちゃんの人生をキラキラしてないと判断するのはそれはそれでエゴい

>自らの拳を恥じるまで
いやあの…その拳が恥であることに気づくまで振り下ろされ続ける対象がいるのですが…
傷が広がりつづけているのに、傷付けられる側が気高くあろうとしても実害は被るわけで…
本当にそれでいいのかよ…牙を折られて家畜のようにマジョリティである人型個性の肉人形として生きていくのが正しいっていうの…????????


>人型の「気づけずすまなかった」
私の神経を逆さまにギーーーってやられてるみたいな不快感
言葉にできないよ…
その愚かさが人型の人間の数だけあって、その愚かさがたくさんの異形個性を潰してきたのに、気づけずすまなかったって…
までも、差別を差別と認めることから差別解消は始まるのでようやくスタート地点に立ったというわけですね

正直これで異形個性への言及が終わるかと思うと不完全燃焼感が否めないというか…まだあるよね…??

>思い出まであいつに失わせないでくれ 思い出のまま消えてくれ
ハァ?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

いや…自分でもなぜこの一言がこんなに神経逆撫でするのかわからんけどめ〜っちゃ嫌!

白雲くんのこと、詳しくは公式スピンオフ「ヴィジランテ」を読んでね
多分だけど、私個人の教員という仕事への神聖視がすごく強くて、人間味が強い山田のことが理解できないんだと思うんだけど
でも、無いわ…

無い…エゴすぎでしょ…

そんなに大事な思い出なら額装して秘密の小部屋にしまっておけ感…?
そんなに大事な友達なら戦場になんか出さずにしまっておけ感…?もうわからないけど山田…山田さあ…そんなこと…
そんなに思い出でいてほしいなら山田くんが白雲の肉体を殺しておけよとか一瞬思ったけど酷すぎだから引っ込めたわ
言ってること自分でもめちゃくちゃだと思うけど、それ以上になんか…山田への失望というか…
白雲朧の人格がまだ黒霧の中に存在しているのがわかったんなら病院なんかに置いておかずにもっと…ちゃんと…しまっとけよ…

>黒霧
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
荼毘ちゃんが炎司のところに行ける可能性ができたってのもうれしいけど、このままなんか…全部ヒーローの思い通りになってハッピーエンドみたいな展開はおもんないわと思っていたので…
死んだと思っていた白雲は実は生きていて、友情は美しく、差別を受けていても気高くあろうとする存在は美しく、死は偶像を曇らせるものでは無い、ヒーローは悪を倒して大団円なんてそれこそこのてがろぐで大暴れだわ

これだけ悪とされている存在の曖昧さというか誰もが悪になりうる可能性がある各々の正義のために戦った結果体制側をヒーロー、そうで無いものをヴィランみたいな描き方をしておいて悪を悪のまま殺してしまうなんてそれこそ不完全燃焼だし

これで荼毘ちゃんが炎司のところに行ったらどうする…?そうだなあ…とりあえずパーティしようか…もくりとかもする…畳む
Icon of admin

2022年49号感想 #MHA…

2022年49号感想 #MHA

最近で一番の綺麗事を連発されて綺麗事のフォアグラになりそう

>大切なものがわらわれた時 ちゃんと怒れる大人になってね
これがさあどんなに難しいかって大人になってからわかるよね
井口くんには、怒ってくれる人がいなかっただけ 不運だったね で片付けることできますか? 人って心を折られ続けると怒りも悲しみも発露しなくなると思うんですけどどうですか? 生まれた環境が悪かった、それだけで済ませ…堀越先生はこの問題にどうオチをつけるつもりですか?

>ウラミは消えない
これもそうなんだよな
ここでヒーローが勝っても何も変わらない ただマジョリティである人型の人間の体制を強化するっていうかあんな暴動を起こすような異形を迫害していた私たちは間違っていなかった あれば正しい差別「区別」だった っていうお話に今までもなってきていたんではないでしょうか やられたらやり返したい、その気持ちは痛いほど共感できる わからないけど、共感はできる
やられたらやり返したいって当然思うことなんだろうけど、世界史上でやられたらやり返しての泥試合みたいになったことってあったような気がするんだけど思い出せない
自分が受けた怨みですら処理できないのに、スピナーちゃんが持っている怨みについて考えるのは大変疲れるな
障子くんはさ、次は子供が標的になるっていうけど自分の中に燻る怨みの話をしている時に他の個体の話をされてもいまいち響かなくないですか?
この戦いで弔ちゃんが勝てば、生まれた形が大多数と違うだけで石を投げられるようなことがなくなる(かもしれない)というのに、なんで障子くんはスピナーのこと止めるんですか?なんで障子くんは怨みに呑まれないというんですか?そんな、たった一つ胸に灯る火があるから歩み続けることができるのですか…? だったらなぜ、井口くんはそうなれなかったんですか…?

>弔のためにヒーローになる
どこにも存在できなかった自分だけど、初めてできた友達がこういう世界を作りたいっていう理想があって、その世界に自分の居場所があるならその理想のためになんだってしてやりたくなる

>黒霧来い
今白雲が来るところじゃないでしょと思っています
今白雲が出たところで何? このあとどうするの?ってなりませんかね…
ここで黒霧が出て荼毘ちゃんは炎司の元へいけという気持ちがあるため…
なんかもっとヒリヒリに負けるんじゃないかっていう気持ちを持っていたいんだよね
ヒロアカ読んでて思うのが、死んで表舞台から消えたキャラクターが平気で復活するからなんだかなあって思う時ある 死すべき時に死なないとこう…物語が締まらないというか どうせ復活するだろって思ってキャラクターの死というカードが生きてこないっていうか…畳む
Icon of admin

#MHA

#MHA
2022年48号感想
いま入院中なので取り急ぎ


▼障子くんが、まぶしい
両親が人型という、想像しうる最悪の組み合わせだなと思いました。親に異形の形質が認められるなら産んだ親が悪い(それはそれで嫌だけど)ってなるけどほれは障子くんが異形に生まれた罪(差別者目線で言うと)を一人で持っているわけじゃん。
前世の罪とか言われてそう。

差別に憤る芦戸に、それでも差異はあるっていうのはほんとうにそうで…差別の解消には差別の存在を認めることとコメレスでも書いたんですけど…
なんで障子くんがそこまで強く正しくあれたかというと自分の個性が人を救うことができたというひとつの成功体験っていう
だからってさあ、迫害に怒る同じ差別を受けてきたスピナーちゃんに怒りの使い方を考えろとかいうのは酷じゃないかな〜って思った
怒りはその人のもので、誰のものでもないじゃん。なんていったらいいかわからないけど、自分が感じた悲しさとか怒りは…他人がどうこう言うもんじゃなくない?少なくとも戦後の異形差別解放の話し合いにすることじゃない…?みたいな
でも当初の目的の障子くんに青臭いことを言ってほしいというのは叶いました。うれしい。

▼障子くんの両親
都会に引越して差別が軽くなるならそうすりゃいいのにそうしない理由って語られるかな

▼100年続く〜
やっぱ異形個性出てきてから100年と少しなのかも
わからんけど

▼1Aのみんな
ばくご〜かつきがいないように見えるのは彼もまた個性差別をおこなっていたからですか?いや轟もいないわ

▼異形個性が避難所ですら断られるような世界を守る意味ってある?
障子くんはそれでも、ヒーローになってみんなのこと守りたい?自分のことあんなに傷つけたひとのことも、助けたい?

…助けたいか、そっか。ありがとう。ごめんね…

▼綺麗事
そういう障子くんのきれいであおくさくてそんな理想じゃ腹は膨れないし傷は癒えないみたいな言葉や行動が、次の世代の異形個性のあり方を形作るのではないかという気持ち
傷に打ちひしがれてもう希望なんてないみたいな大人を癒すことは難しいけど、まだ子供の障子くんだからこそまだ希望があってさ、差別解消のために力を注ぐ!じゃなくても障子くんが人型と一緒に分け隔てなく同じヒーローとして活躍することそれ自体に意義があるんじゃないかなと思います。
少なくとも、子供がそれを見ていたら形が異なる人が自分と同じ人間であり、異形であっても差別することに正しさはないと認識してくれるだろうし

差別問題の中で一番問題視しているのが、しているのが当たり前になっている差別、それとこれは差別ではなく正しい区別だと認識することだと思っているので、まあ…徐々にどうにかなっていくといいですね…畳む
Icon of admin

#MHA #感想

#MHA #感想
2022年47号感想

待っていたぜ、この時を

※差別表現について書いています

個人の意見だから真に受けないでほしいけど、インターネットに文章を公開する以上それは不義理だと思いますので慎重に書きますが、それでもおかしいところや私が持つ差別意識、被差別属性の恨みつらみがにじみ出るところはあると思うんだけど。
嫌だなって思ったらすぐに読むのをやめてほしいというのはあります。
どうしても意見を言いたいという人はwavebox(てがろぐページの左上 絵文字を送るリンク)からよろしくです。

▼以前、「人の形をしていないものを指して異形と呼ぶ社会に差別がないわけがない」とツイートしていましたが、今まで明確に異形差別について触れてはいませんでしたがここでまとめてきたというわけですね。
堀越先生が監修しているスピンオフ『ヴィジランテ』ではカマキリの個性を持っていて人より体が大きい人の居住権についてちらっと触れられていましたが原作で触れたのは初めてではないでしょうかね。
無個性への差別意識に関してはデクくんの過去で触れられていましたが。

▼障子くんの夢小説で、異形個性の結婚差別がありそうだなと思っていましたがこの感じだと、あるなと思いました。忌み血て。

▼「人間の顔をした奴にはわかんねえべ」
これがもう効いた。
そして過去に異形個性の虐殺が起きていたであろう示唆もあり、月曜の朝からこれは重たいと思いつつ読んでいます。
多分だけど政治からも、行政からも、福祉からも、異形個性はあぶれてしまっているのかななんて思ってます。

▼そんでもって担ぎ上げられたスピナーは頭がぐるぐるしている。これ酷くないですか。多分これ敗戦処理でスピナーに全部被せますよ罪を。

▼うまく言えないだけど病院を襲わないとか、先に患者を避難させるというのはもちろんそうするべきなんだろうけど、今怒りに染まっていて、自分達の立場を暴力革命によって一新しようとする人々にかける言葉かなという気持ち

▼さんざん虐げられてきた属性のものが、そうでないものが傷ついているからって手を緩めたりしますか?(現実のわたしたちの歴史をみても、そうじゃないよね)

▼だからこそ、異形であり、被差別側であり、ヒーローである口田くん障子くんの立場って難しいなって思った

▼被差別側の立場で、差別なんてされてこなかった人型に生まれた「ヒーロー」に囲まれて「ヒーロー」の道理で「正しさ」を執行する
障子くん、口田くんがなんでヒーローやろうと思ったのか、やってほしい

▼これもまた以前ツイートしたことなんだけど、ヒーロー側からの、今回の被差別層である異形個性、無個性は非常に見えにくくなっているのではないと思っています
ヒーローになっている人って、パッと見ただけでもヒーロー科出身の人が多いと思ってて、そういうマジョリティが意思決定をしている環境で見えなくなっている異形、無個性の立場が危ういのはまあ、そうだよね…という感じ

▼この戦いに明確な悪って存在するんだろうか
私たちの現実の歴史のように、自分に降りかかってきた火の粉を払うために振り上げ続けてきた手が結果的に人を殺してしまったっていうか
ひどい迫害を受けてきた属性を持つ人々がとあるきっかけを得てまとまっていったみたいな

▼「どれほど強い光でもそれ一つで全ては照らせない」
これはそうだと思う
オールマイトのこと言ってんだろうけど、どんなに頑張っても人型で、強い力持っていて、雄英高校ヒーロー科卒で、というマジョリティの属性を剥がすことはできないので、オールマイトだけがすごくても社会は回らないむしろ、そういうマジョリティが幅を利かせただけで終わっているのでそうじゃない属性の人は日陰者になっていく
みたいな

▼じゃあどうすればよかったのか
インクルーシブ、ダイバーシティももちろんいいけれど、差別の存在を認めることができていればと思います

みんな仲良く、垣根なくと言われれば聞こえがいいかもしれませんが、それは差別そのものを綺麗な布で覆っているだけではないかと考えています。臭い物に蓋をするだけでは問題解決には至らないと考えています。

なくすには、その存在を認めないとなくすことは難しい。自分や、自分の祖先が持つ差別意識に目を向けるのは難しいことです。誰しもが自分の悪い部分、汚い部分に目を向けたいとは思わないからです。もしかしたら、自身の差別意識より、愛する人や尊敬する人の差別意識を差別意識と認めたくないと考えるかもしれません。その差別は区別であり、“正しい差別”だと認識したがるかもしれません。

そういった葛藤を乗り越えて、差別があったこと、それがあやまちであったことを誰もが認め、社会参加への障害を取り除き(議員の何%かに異形個性を参入させる など)子々孫々にその恨みを受け継がせないことがこのヒロアカ世界線の社会の着地点ではないかと考えています。

▼田舎は差別が激しいのか
そりゃもちろん場所と時代と教育の浸透と当時の異形個性へのあたりもあるけど、現在75歳の北海道の道央出身の祖母の兄弟からびっくりするほどのきつい差別意識を開陳されたことはあります。
それが田舎だからとかなのかはわからないけど、堀越先生があそこまで田舎と都会で差別意識を分けたがったのはなんでだろ
畳む
2022年12月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2023年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
最上部へ 最下部へ