#MHA
2022年48号感想
いま入院中なので取り急ぎ
▼障子くんが、まぶしい
両親が人型という、想像しうる最悪の組み合わせだなと思いました。親に異形の形質が認められるなら産んだ親が悪い(それはそれで嫌だけど)ってなるけどほれは障子くんが異形に生まれた罪(差別者目線で言うと)を一人で持っているわけじゃん。
前世の罪とか言われてそう。
差別に憤る芦戸に、それでも差異はあるっていうのはほんとうにそうで…差別の解消には差別の存在を認めることとコメレスでも書いたんですけど…
なんで障子くんがそこまで強く正しくあれたかというと自分の個性が人を救うことができたというひとつの成功体験っていう
だからってさあ、迫害に怒る同じ差別を受けてきたスピナーちゃんに怒りの使い方を考えろとかいうのは酷じゃないかな〜って思った
怒りはその人のもので、誰のものでもないじゃん。なんていったらいいかわからないけど、自分が感じた悲しさとか怒りは…他人がどうこう言うもんじゃなくない?少なくとも戦後の異形差別解放の話し合いにすることじゃない…?みたいな
でも当初の目的の障子くんに青臭いことを言ってほしいというのは叶いました。うれしい。
▼障子くんの両親
都会に引越して差別が軽くなるならそうすりゃいいのにそうしない理由って語られるかな
▼100年続く〜
やっぱ異形個性出てきてから100年と少しなのかも
わからんけど
▼1Aのみんな
ばくご〜かつきがいないように見えるのは彼もまた個性差別をおこなっていたからですか?いや轟もいないわ
▼異形個性が避難所ですら断られるような世界を守る意味ってある?
障子くんはそれでも、ヒーローになってみんなのこと守りたい?自分のことあんなに傷つけたひとのことも、助けたい?
…助けたいか、そっか。ありがとう。ごめんね…
▼綺麗事
そういう障子くんのきれいであおくさくてそんな理想じゃ腹は膨れないし傷は癒えないみたいな言葉や行動が、次の世代の異形個性のあり方を形作るのではないかという気持ち
傷に打ちひしがれてもう希望なんてないみたいな大人を癒すことは難しいけど、まだ子供の障子くんだからこそまだ希望があってさ、差別解消のために力を注ぐ!じゃなくても障子くんが人型と一緒に分け隔てなく同じヒーローとして活躍することそれ自体に意義があるんじゃないかなと思います。
少なくとも、子供がそれを見ていたら形が異なる人が自分と同じ人間であり、異形であっても差別することに正しさはないと認識してくれるだろうし
差別問題の中で一番問題視しているのが、しているのが当たり前になっている差別、それとこれは差別ではなく正しい区別だと認識することだと思っているので、まあ…徐々にどうにかなっていくといいですね…畳む
- ユーザ「みやこ」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する