Icon of admin

#MHA

#MHA
2022年48号感想
いま入院中なので取り急ぎ


▼障子くんが、まぶしい
両親が人型という、想像しうる最悪の組み合わせだなと思いました。親に異形の形質が認められるなら産んだ親が悪い(それはそれで嫌だけど)ってなるけどほれは障子くんが異形に生まれた罪(差別者目線で言うと)を一人で持っているわけじゃん。
前世の罪とか言われてそう。

差別に憤る芦戸に、それでも差異はあるっていうのはほんとうにそうで…差別の解消には差別の存在を認めることとコメレスでも書いたんですけど…
なんで障子くんがそこまで強く正しくあれたかというと自分の個性が人を救うことができたというひとつの成功体験っていう
だからってさあ、迫害に怒る同じ差別を受けてきたスピナーちゃんに怒りの使い方を考えろとかいうのは酷じゃないかな〜って思った
怒りはその人のもので、誰のものでもないじゃん。なんていったらいいかわからないけど、自分が感じた悲しさとか怒りは…他人がどうこう言うもんじゃなくない?少なくとも戦後の異形差別解放の話し合いにすることじゃない…?みたいな
でも当初の目的の障子くんに青臭いことを言ってほしいというのは叶いました。うれしい。

▼障子くんの両親
都会に引越して差別が軽くなるならそうすりゃいいのにそうしない理由って語られるかな

▼100年続く〜
やっぱ異形個性出てきてから100年と少しなのかも
わからんけど

▼1Aのみんな
ばくご〜かつきがいないように見えるのは彼もまた個性差別をおこなっていたからですか?いや轟もいないわ

▼異形個性が避難所ですら断られるような世界を守る意味ってある?
障子くんはそれでも、ヒーローになってみんなのこと守りたい?自分のことあんなに傷つけたひとのことも、助けたい?

…助けたいか、そっか。ありがとう。ごめんね…

▼綺麗事
そういう障子くんのきれいであおくさくてそんな理想じゃ腹は膨れないし傷は癒えないみたいな言葉や行動が、次の世代の異形個性のあり方を形作るのではないかという気持ち
傷に打ちひしがれてもう希望なんてないみたいな大人を癒すことは難しいけど、まだ子供の障子くんだからこそまだ希望があってさ、差別解消のために力を注ぐ!じゃなくても障子くんが人型と一緒に分け隔てなく同じヒーローとして活躍することそれ自体に意義があるんじゃないかなと思います。
少なくとも、子供がそれを見ていたら形が異なる人が自分と同じ人間であり、異形であっても差別することに正しさはないと認識してくれるだろうし

差別問題の中で一番問題視しているのが、しているのが当たり前になっている差別、それとこれは差別ではなく正しい区別だと認識することだと思っているので、まあ…徐々にどうにかなっていくといいですね…畳む
Icon of admin

#MHA

#MHA
2022/10/27 20:42にコメントくれた方


みやこさんこんにちは。トガちゃんとヒロアカ社会の福祉についてのメッセージへの回答を拝見し、疑問に思った点があったので失礼ながら私もメッセージも送らせて頂きました。(最初にトガちゃんのメッセージを送った者ではありません)

疑問に思ったのが「最初にヒロアカ世界に超常が発現してどの位経ったか」という部分なのですが、おそらく240年は長すぎると思われます。
根拠は以下になります。

・OFA初代とAFOの兄弟は黎明期の人間
・デク母が超常第四世代(現実基準なら一世代=約30年)
・個性持ちの柄木ドクターが120は超えてる歳
・超常黎明期の回想を見る限り、OFA初代〜3代目は短期間の内に継承と死を迎えている
・オールマイトは回想で7代目と会った頃の姿と、雄英に入れている事からおそらく中学生で継承しており、OFA最長保持者で40年保持している(ので現在52〜56歳になり、エンデヴァーより10近く年上)
・オールマイトの次に長い4代目は18年OFAを保持し、40歳で亡くなる
・6代目が7代目に継承した時は精神世界と変わらず若い姿。7代目も"青年"と明言(継承して数年の内に亡くなった?)

以上の情報からヒロアカ世界に最初に個性持ちが生まれてからおそらくまだ120〜150年程しか経っていないと思われます。長々と申し訳ありませんでした。

=====
アツいおたより、ありがとうございます。
引用を交えつつ、語らせていただきたいと思います。

>「最初にヒロアカ世界に超常が発現してどの位経ったか」という部分なのですが、おそらく240年は長すぎると思われます。
仮定に対して、他の根拠をお出しいただけることがどれだけうれしいか…本当に、うれしい。
いただいた情報をもとに単行本を読み返してみました。あんなに読んでも忘れることってあるんだなと思ってます。おっしゃってる内容がどこに描いてあるかは把握して、なるほどなあって思ってます。

すみません、
>デク母が超常第四世代(現実基準なら一世代=約30年)
これだけねえ、どこにあるかわからなかった…もしこれを読んでて、付き合ってやるかって気になったら…何巻だよって入れてくれたらベリーうれしいです。

▼個性発現から120〜150年しか経ってなかったら、そりゃあ法整備も教育も、福祉も行政もなにもかもが間に合ってなくて然るべきですな、という気持ちです。
ペリーが浦賀に来てからだいたい40年ぐらいで明治維新の一区切りであると個人的に考えてる日英通商航海条約までですので、ひとつのインパクトで社会が変わった例としてペリー来航から大政奉還〜明治維新〜を挙げましたけど社会の成熟度というか近世〜近代を現代と一緒には語れないと思うんだけどまあざっくりで読んでください。
そもそも、個性婚が法規制されてない時点で200年以上は盛ったかなあと思いました。テヘ…

▼言われてみれば
私の仮定を見てみると240年経ってるっているけど、そんなに経っているなら移動手段が電車ではなくなってるはずだなって思いました。
1巻でデクくんがでっけえヴィラン!っいうシーンにありましたけど、電車が壊されても政府が補填してるみたいな記述がありますけど、そんなん補填し続けたら破綻するし巨大化したり電車、発電所、ダム、原発みたいな壊すとヤバくてでも壊せる個性が珍しくないっぽいので、もっとこう…世界が丸ごと変わるようなインパクトなのに、変化がなさすぎるよねってお話でした。

▼ちなみに今から120年前は1902年。日英同盟、義和団事件がありました。

▼120年しか経っていないのに異形個性が都市部ではそんなに差別がないのは頑張ってる方じゃないかなと思うけど、現代的な倫理観、ある程度近現代化された社会制度の箱に突然差別要素が盛り込まれたらどうなるって考えるのはとても楽しいです。

https://www.unicef.or.jp/about_unicef/ab...
ユニセフの人権についてのページなんですけど、このシミ一つない美しい倫理観を持つ世界に突然、異形個性が現れたときどのようにこの美しさを守っていくんだろうって思いました。
だって今の私たちの世の中は非常に成熟していて、表立って差別を推奨するような人は昔よりずっと少ないと思うんです。そんな、差別なんてどこか遠い国で起きている悲しい出来事みたいな温度でしか認識していなかった人間から突然人間の形をしていない人間が産まれること、怖くないですか?
第一世代の異形個性の親の風当たりの強さ、想像したくないぐらいグロい。私は社会的なグロはほんとうになんでも大好きで読むんですけど、こればっかりは…いやでも、描/書いてくださったときは絶対絶対教えてくださいね。
親がさ、異形個性だったらまだ子供も異形かもって想像つくけど、人型と人柄から異形が生まれる確率だってナシじゃないんじゃなかろうかって思ってます。

もう脱線しすぎててもうわからんな…って感じなんだけど私のブログだし、いいか…かんにんな…
畳む
Icon of admin

#MHA

#MHA
2022/10/26 14:48にコメントくれた方


>突然のメッセージすみません。

ヒロアカ社会の福祉ですが、トゥワイスが犯罪被害者遺児になった時に特に支援があったように見えないので十分とは言えないと思います。
(中学生の時にヴィラン犯罪に巻き込まれて両親を亡くしたという記述だけであるため、卒業間近=義務教育を終えるから未成年だが働けるとして支援が無かった可能性もありますが…)

また死柄木が一人で町を彷徨っていた時に市民が「誰かヒーローが来てくれるからね」と言うばかりで誰も助けなかったあたり、ヒーロー任せな部分が多いのだと思います。
しかしヒーローは都会に集まる傾向にあるため、地方・田舎の声は届かないのではないでしょうか。
(都会は人口が多いためヴィラン犯罪が多く、比例してヒーローの需要も多くなる。また、都会で活躍する方がニュースにも取り上げられる可能性が高まり、名声や報酬が得やすくなる)

=====
アツいおたより、ありがとうございます。
引用を交えつつ、語らせていただきたいと思います。

>ヒロアカ社会の福祉ですが、トゥワイスが犯罪被害者遺児になった時に特に支援があったように見えないので十分とは言えないと思います。

現実の犯罪被害者支援も、一時金くらいだったような記憶があり、それプラス両親の死亡保険(かけているとしたら)だけで子供一人で生きていくのは大変でしょう。でもヴィラン犯罪がたくさん起こるようになっているとしたら、保険自体も高額になっていて保険をかけてない可能性もあります。
下記記事を参考にしていますが、児童養護施設にトゥワイスが入っていないのはおそらく自分の意思ではないかと思っています。児童養護施設は18歳退所ですので。
https://imidas.jp/mikata/?article_id=l-6...

自分の意思で、社会からの保護を放棄して犯罪に走ってしまったと推察されるトゥワイスに自分の居場所であり(24巻)、自分の仲間の意志を全うさせてあげられる組織であるヴィラン連合は渡りに船だったと思われます。
これを機会に24巻を読み返したのですが、来週読む前に24巻読み返した方がいいなと思いました。ヒロアカ界の差別について書いてありました。

>また死柄木が一人で町を彷徨っていた時に市民が「誰かヒーローが来てくれるからね」と言うばかりで誰も助けなかったあたり、ヒーロー任せな部分が多いのだと思います。
こちらについては別記事(記事名:2022/10/26 02:37にコメントくれた方)にも書きましたが、強すぎる光が一つだけだと全てを照らしきれない、光が強ければ強いほど影が濃くなるという話だと思います。
ヒーロー任せであるという話は本当にそうで、警察が担っているはずの生活安全(弔ちゃんの保護)なんかも本当は警察、それもより話しやすい地域に根ざしている交番勤務警官に相談されてしかるべきですが、それが機能していないと見えます。
あるいは、ヒーローの問題解決を見続けていた人々に無力感が無意識のうちに植え付けられていて、結果として事勿れ主義的な風潮が強くなってしまったのではないかなんて思ったりもしました。

>しかしヒーローは都会に集まる傾向にあるため、地方・田舎の声は届かないのではないでしょうか。
(都会は人口が多いためヴィラン犯罪が多く、比例してヒーローの需要も多くなる。また、都会で活躍する方がニュースにも取り上げられる可能性が高まり、名声や報酬が得やすくなる)

盲点でした。
そうですよね。人気商売と人命救済職を一緒くたにしているのは本当に良くないと思っていて、また、ヒーローの給料が歩合であるのも良くないと思っています。(給与に関しては4巻参照)
人気商売と人命救済を一緒にすると何が悪いかっていうと、人気のために人命の序列をつけることに繋がりかねないため、よくないなと思っています。
そんなことをしないためにヒーロー科や、ヒーロー登録するための倫理観の試験、または公務員試験(ヒーローは公務員というのも4巻です)みたいなものはあると思いますがそんなものはいくらでもごまかせますから、地位や名誉、お金のためにヒーローをやっている人だって少なからずいると思います。

給与が歩合だと何がいけないか。
歩合給自体が悪いわけではもちろんないんですけど、人命救済が歩合給と結びついているのがよろしくないと思います。
誰かを助ければお金が多くもらえる、これがもたらすのは人命救助の機会の奪い合いだとか、過剰な手助けではないかと思われます。
その結果として、命をかけて戦ったエンデヴァーでさえも、民衆の望んだ結果が得られず被害を生んだことに、加害者ではないのに罵倒に近い言葉を投げかけられる。
ヒーローはいつもなんでもしてくれるのに、なんでこんな目に遭わないといけないんだみたいな不満が民衆に満ちているであろう事態を招いたのは、他ならぬヒーローの過剰な手助けではないかと思われます。見ろやくんのように、身を粉にして悪から民を守るのが誰であるか正しく認識してくれればいいですがまあそううまくいかないですよね。
そのような社会で、あぶれ者である異形、無個性がどのような生き方をしているのは想像に難くない。
異形無個性、人型、個性によって生まれた澱みたち(ヴィラン連合)と、ヒーローたちどちらの理想を叶えてもどちらかがくらい道を歩かなければならなくなる。そんなとき、ヒーローはどんな落とし所をつけるのか。来週が楽しみ。
畳む
Icon of admin

#MHA

#MHA
2022/10/26 02:37にコメントくれた方



>私もヒロアカ界の差別についてずっと気になっていたので、意見交換をという都さんのお言葉に甘えてメッセージを送ってみます。
人の形をしていないものを「異形」呼ばわりする社会に差別が無いわけない、というのは私もまったくその通りだと思います。田舎と都会の差については、やっぱり田舎の方が激しく差別的というのは事実としてある気がします。もちろん一概には言えませんが、田舎の閉鎖的なコミュニティで生まれ育った人間はどうしても視野が狭いというか、差別的で攻撃的な悪い風習が根強いように感じます。古い価値観の人が多く・新しい価値観が入って来にくいせいかもしれません。私も田舎の祖父母の凄まじい切れ味の差別発言を幾度となく聞いてきたので、そのせいで"田舎は差別的"という先入観が強いのかもですが……そういう認識の人は結構多いんじゃないかな、堀越先生もそうなのでは、と思いました。

もし私が異形と呼ばれる個性だったら、きっと「ここで立ち上がらなきゃ何も変わらない」と思って暴徒に加わっちゃうだろうなと思います。そんな興奮状態ではどんな綺麗事を言われようと止まれないし、そもそも止まる気もないですよね……緑谷くんを雄英に入れる入れないで市民と揉めた時はお茶子ちゃんのスピーチでうまいこといったな〜と思いましたが、今回はああいう話し合いで解決できる段階ではないですよね。ヒーローは綺麗事を実践するお仕事、それはそうだねと思いますが、綺麗事ではどうにもならない問題と正面衝突したらどうなってしまうのでしょうか。差別・偏見・迫害に晒されてきた罪のない人々の怒りに寄り添わないのもヒーローとしてどうなんだ、と思ってしまいます(ヒーローだけに押し付ける問題ではないですが)。何より障子くんや口田くんたち、被差別側であってなおヒーローを目指した高潔な子供たちの心を思うと胸が痛いです……長々と語ってしまいすみません、毎週胃が痛い展開が続きますが、一緒に見守りましょう……

=======
アツいおたより、ありがとうございます。
引用を交えつつ、語らせていただきたいと思います。
>田舎と都会の差については、やっぱり田舎の方が激しく差別的というのは事実としてある気がします。
>もちろん一概には言えませんが、田舎の閉鎖的なコミュニティで生まれ育った人間はどうしても視野が狭いというか、差別的で攻撃的な悪い風習が根強いように感じます。古い価値観の人が多く・新しい価値観が入って来にくいせいかもしれません。

これは私が、どちらかというと都会(15万人弱程度の人口、電車の便がいい、電車で都内に簡単にアクセスできるなど)の場所に住んでいるので肌感覚としては認識できていない状態ではあります。
転勤で北海道にいたことはありますが、札幌市内に住んでおり、自分の体験として都内へのアクセスが容易ではない場所に住んだことがないため、そういった息苦しさも感じずに今に至っています。
個人的な感想にはなりますが、堀越先生が理由なく世界観を拡張しない人だと思っていて、何かしらその、都会と田舎の差を描いたのには意味があるのではと考えています。


>ヒーローは綺麗事を実践するお仕事、それはそうだねと思いますが、綺麗事ではどうにもならない問題と正面衝突したらどうなってしまうのでしょうか。
>差別・偏見・迫害に晒されてきた罪のない人々の怒りに寄り添わないのもヒーローとしてどうなんだ、と思ってしまいます(ヒーローだけに押し付ける問題ではないですが)。
重箱突くようで申し訳ないのですが、今ここで暴動に加わった異形の人は内乱罪が適用されてしまうのではないかと考えています。
現実のわたしたちの歴史を見ても、差別されていた側が耐えきれず振り上げた拳で相手を傷つけてしまった場合、罰せられるのは差別されていた側です。
救いがない。
けれど今回の暴動に参加しなかった異形の人だっているわけで、そういう人からしてみればますます肩身が狭くなったじゃないかということで戦後に暴動に参加した人が参加してない人から私刑に遭うなんてこともあるかも。

今まで、耳ざわりのいいヒーロー美化のお題目を唱え続けてきた、それを真に受けて自分も人型のヒーローと同じように活動できると信じてきた障子少年の少年時代が楽しみで仕方ないです。
絶対に、オールマイトやそのたヒーローが唱えてきた言葉だけが真実ではないことを障子くん口田くんは知っていたはずなんですよ。反面、デクくんはその綺麗な言葉を信じることでここまで邁進できてきたので今更綺麗事なんて言うなよったらかわいそうではある。けど自分の中での答えは出していてほしい。

本来、そういうところは政治屋さんがやることなんですが「平和の象徴」というのが逆に悪さしていないかな、というのが今回の感想です。
一人の人間に救いを求めすぎたというか。

でも、状況的に求めずにはいられなかった。けれど一つの光では照らしきれない。ので、ヒロアカ本編はわざわざクラスメイトのオリジンまで丁寧に描いてきたのではないかと思います。これまでの彼らを描くことで、異なる環境、境遇から生まれて共に手を取り合って巨悪を討つ話がただの兵士たちの話ではなくて愛着のあるキャラクターになってくれると思っています。
オールマイト時代のように、一人の力で全てをあまねく照らす努力をするのではなく、強さも角度も様々な光で個々人を照らす、みたいな方向になっていくよということなのかなと思っています。

芦戸美奈も、きっと肌の色についてとやかく言われていると思うんです。けれど、その痛みを知っているからこそ他人に共感を示せる幅が広がると思っています。
もちろん、痛みや差別を与えることは肯定しません。けれど、差別や、痛みを与える人のことを認識しないと対策を立てることはできませんし、どのように気持ちを持っていけばいいかとかもわかりません。ですので、不本意ではあるものの、受けた痛みもきっと何かの役に立ってくれる日が来ると思っています。
これもだいぶ綺麗事ですが。
畳む
Icon of admin

#MHA

#MHA
2022/10/24 21:51にコメントくれた方
きしょくて長いやつ…

>トガちゃんが救われてない時点でヒロアカ界の福祉には期待してないです😢個性が発現してから短いしまだまだ発展してないのかなと思ってます

▼単行本のモノローグで「光る赤子」が発現してから「時は流れ」とだけしか書いてないので、個性が発現してからどれだけの時間が経っているかについて、私の考えを述べさせていただきたいと思います。

少なくともなんですけど、ワンフォーオールを継いでる世代数ぐらいは経っている(けどOFA継承者は短命という記述があったはずなので、だいたい30年×初代から八木までで8代なので、だいたい240年くらい)かなあと思っています。OFA継承者が短命っていっても、八木は30年程度OFAを保持しているのでもっと長いかも。
八木のOFA保持期間についての妄言は下記のとおりです。
・エンデヴァーの年齢と照らし合わせる
グラントリノは、雄英で一年だけ先生をしていた(八木在学中)
エンデヴァーは、グラントリノに対してそこのご老人というなどグラントリノを知らない
→エンデヴァーと八木は在学期間が被っていない(少しでも被ってたなら、先生の名前くらいは知ってるだろうという推測)
→エンデヴァーは45歳
→エンデヴァー卒業後すぐヒーローになり、ずっとNo.2
なので、エンデヴァーと八木は相当歳が近いと推論ではありますが、そのように考えています。

▼個性が発現してから240年
だいたい、240年程度経っていると考えた時、現実のわたしたちの歴史では240年でどれだけのことができるのかを、提示したいと思います。
・アメリカで奴隷貿易が始まって終わるまでがだいたい244年
1619年〜奴隷解放宣言の1863年までね
・優生保護法の施行から廃止まで48年
1948年〜1996年

バサッと思い出せるやつを書きましたが、あれだけ成熟しているであろう社会で本当に差別解消に動くことができなかったんだろうか?という疑問があります。のでやっぱり、個性が発現してからの概算が甘いのかも。

▼トガヒミコが救われない
愛の形が他人と違うために迫害を受けるというのは、現実の世界でもままあることですが、トガの場合は個性を使用してその対象の血を吸い、その人になることと述べられています。
例えるなら、好きな人を監禁したいとか殺したいという性癖と同列だと思っています。トガが中学時代に好きな人を殺しているというのもあり。
それが個性による迫害と混ざってしまい、トガの救われなさに繋がっているのかなと思っています。
なので、トガが救われないのは個性のためだけではなく、愛の形が他人と違ったために迫害を受ける形になっているのだと思います。
じゃあトガの愛の形を受容して、尊重してやるべきなのかというとどうかな〜というのが感想です。
他害を伴う愛情表現を受け入れるとなると、表現する側、表現によって害される側どちらを選ぶかというお話になってきてしまうんだと思います。
もちろんお話の中ではトガの痛いくらいの気持ちが見えているので、トガを応援したくなるのですが、手放しでは応援してやれないな〜というのが答えです。
これは差別の話になるんですが、上記のようにトガにもろてをあげて賛同する立場ではないスタンスを表明しましたが、「他人と異なる形の愛を持つ人を差別することが社会的に正しい差別、区別」であるとは思っていません。トガにも、人権がありますので。

私もわかんないことだらけなりに書いてみました。
箱に入れてくださってありがとうございます。考えるきっかけって自分では作りにくいので…畳む
Icon of admin

#MHA

#MHA
▼胃潰瘍
二週間くらいお腹痛いのを我慢してたら胃がボコってなった

▼ばあちゃんと映画に行った
「ダウントン・アビー」という映画に行った
スマホをもっているが使いこなせてはいないので、ネットでのチケット取るのができないというのでじゃあ私も行きたいですと行ってついてった
大河ドラマぽい感じだった
祖母はたいそう喜んでいたのでよかった

▼高校時代の友人と旧交をあたためた
彼女は庭園が好きなんで連れてってもらったが程よく歩くし、風は気持ちいいしで最高だった 連れ回してくれって言っておいた

▼同人女の感情
表紙をイラスト、本文小説の本を「なーんだ、小説か」って言われて突っ返される回を息を殺して待ってる
夢はさ、夢小説でしか名前変換が実装できないというのもあってか小説でもわりと読んでもらえるんだけどCPはそうじゃないじゃん(個人の体感です)
読んでもらえるし、評価もされるけど、自分の身体、精神の調子が悪い時にイラストのバズり具合を見ると闇堕ちしてしまうんだよ

▼差別っていうと、ちょっとギョッとしますよね。
みなさん善良なひとだから差別なんてしたいと思ってないんですよ。だから、自分が差別してるという指摘を受けるとすごく気分が悪くなりませんか?
私は、なんだか叱られているような気持ちになって、悲しい気持ちが一番にきてしまって間違いがどこだったか探すまで時間を要してしまいます。
でも、ヒロアカ2022年47号読んだらそんなことも言ってられなくなりました。

差別の解像度をあげることができるかもしれない記事を読んでもらって、来週のヒロアカでみんなで泣こう。それが目的です。
思想を糺したいなんて全く思ってません。
少なくとも私は、そんな面倒なことはしたくありません。
差別についてグダグダ語って高尚ぶってるって思ったらすぐに読むのをやめてください。ここは私のブログなので、わざわざリンクを踏んで読むという選択をなさったのは読者さんご自身であるという認識があるためです。


> 私の記憶では「腐」は、なんでもかんでも男性同性愛的に読み替えるような自分の思考を自嘲する言葉として使われていたと思う。

https://twitter.com/horry_a/status/15844...

男性同性愛的にものごとを読み取ることが「腐」という、プラスの意味で使われることはないワードを選択することがイコールになってるところに違和感を感じる

たとえば異性愛的にものごとを読み取ることをしたとして、それは「腐」とされるだろうか?
フィクション作品に対して異性愛的に読みとるから、ふつう。
同性愛的に読み取るから「腐」
個人的には、差別意識の内包化であると思っています。

そういうふうに考える自分を卑下しているから、そのような言葉選びになったということはよく聞くけど、どうかなって思ってる。
フィクション作品に対して異性的に読み取っていたら、卑下なんてしましたかね?というのが投げかけたい疑問です。

▼ヴィラン連合
ダムとか発電所を襲う描写なかったけど、彼らは侵略ではなく革命がしたいんだなという
畳む
Icon of admin

#MHA #感想

#MHA #感想
2022年47号感想

待っていたぜ、この時を

※差別表現について書いています

個人の意見だから真に受けないでほしいけど、インターネットに文章を公開する以上それは不義理だと思いますので慎重に書きますが、それでもおかしいところや私が持つ差別意識、被差別属性の恨みつらみがにじみ出るところはあると思うんだけど。
嫌だなって思ったらすぐに読むのをやめてほしいというのはあります。
どうしても意見を言いたいという人はwavebox(てがろぐページの左上 絵文字を送るリンク)からよろしくです。

▼以前、「人の形をしていないものを指して異形と呼ぶ社会に差別がないわけがない」とツイートしていましたが、今まで明確に異形差別について触れてはいませんでしたがここでまとめてきたというわけですね。
堀越先生が監修しているスピンオフ『ヴィジランテ』ではカマキリの個性を持っていて人より体が大きい人の居住権についてちらっと触れられていましたが原作で触れたのは初めてではないでしょうかね。
無個性への差別意識に関してはデクくんの過去で触れられていましたが。

▼障子くんの夢小説で、異形個性の結婚差別がありそうだなと思っていましたがこの感じだと、あるなと思いました。忌み血て。

▼「人間の顔をした奴にはわかんねえべ」
これがもう効いた。
そして過去に異形個性の虐殺が起きていたであろう示唆もあり、月曜の朝からこれは重たいと思いつつ読んでいます。
多分だけど政治からも、行政からも、福祉からも、異形個性はあぶれてしまっているのかななんて思ってます。

▼そんでもって担ぎ上げられたスピナーは頭がぐるぐるしている。これ酷くないですか。多分これ敗戦処理でスピナーに全部被せますよ罪を。

▼うまく言えないだけど病院を襲わないとか、先に患者を避難させるというのはもちろんそうするべきなんだろうけど、今怒りに染まっていて、自分達の立場を暴力革命によって一新しようとする人々にかける言葉かなという気持ち

▼さんざん虐げられてきた属性のものが、そうでないものが傷ついているからって手を緩めたりしますか?(現実のわたしたちの歴史をみても、そうじゃないよね)

▼だからこそ、異形であり、被差別側であり、ヒーローである口田くん障子くんの立場って難しいなって思った

▼被差別側の立場で、差別なんてされてこなかった人型に生まれた「ヒーロー」に囲まれて「ヒーロー」の道理で「正しさ」を執行する
障子くん、口田くんがなんでヒーローやろうと思ったのか、やってほしい

▼これもまた以前ツイートしたことなんだけど、ヒーロー側からの、今回の被差別層である異形個性、無個性は非常に見えにくくなっているのではないと思っています
ヒーローになっている人って、パッと見ただけでもヒーロー科出身の人が多いと思ってて、そういうマジョリティが意思決定をしている環境で見えなくなっている異形、無個性の立場が危ういのはまあ、そうだよね…という感じ

▼この戦いに明確な悪って存在するんだろうか
私たちの現実の歴史のように、自分に降りかかってきた火の粉を払うために振り上げ続けてきた手が結果的に人を殺してしまったっていうか
ひどい迫害を受けてきた属性を持つ人々がとあるきっかけを得てまとまっていったみたいな

▼「どれほど強い光でもそれ一つで全ては照らせない」
これはそうだと思う
オールマイトのこと言ってんだろうけど、どんなに頑張っても人型で、強い力持っていて、雄英高校ヒーロー科卒で、というマジョリティの属性を剥がすことはできないので、オールマイトだけがすごくても社会は回らないむしろ、そういうマジョリティが幅を利かせただけで終わっているのでそうじゃない属性の人は日陰者になっていく
みたいな

▼じゃあどうすればよかったのか
インクルーシブ、ダイバーシティももちろんいいけれど、差別の存在を認めることができていればと思います

みんな仲良く、垣根なくと言われれば聞こえがいいかもしれませんが、それは差別そのものを綺麗な布で覆っているだけではないかと考えています。臭い物に蓋をするだけでは問題解決には至らないと考えています。

なくすには、その存在を認めないとなくすことは難しい。自分や、自分の祖先が持つ差別意識に目を向けるのは難しいことです。誰しもが自分の悪い部分、汚い部分に目を向けたいとは思わないからです。もしかしたら、自身の差別意識より、愛する人や尊敬する人の差別意識を差別意識と認めたくないと考えるかもしれません。その差別は区別であり、“正しい差別”だと認識したがるかもしれません。

そういった葛藤を乗り越えて、差別があったこと、それがあやまちであったことを誰もが認め、社会参加への障害を取り除き(議員の何%かに異形個性を参入させる など)子々孫々にその恨みを受け継がせないことがこのヒロアカ世界線の社会の着地点ではないかと考えています。

▼田舎は差別が激しいのか
そりゃもちろん場所と時代と教育の浸透と当時の異形個性へのあたりもあるけど、現在75歳の北海道の道央出身の祖母の兄弟からびっくりするほどのきつい差別意識を開陳されたことはあります。
それが田舎だからとかなのかはわからないけど、堀越先生があそこまで田舎と都会で差別意識を分けたがったのはなんでだろ
畳む
2022年9月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2022年10月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
最上部へ 最下部へ