#MHA
2022/10/24 21:51にコメントくれた方
きしょくて長いやつ…
>トガちゃんが救われてない時点でヒロアカ界の福祉には期待してないです😢個性が発現してから短いしまだまだ発展してないのかなと思ってます
▼単行本のモノローグで「光る赤子」が発現してから「時は流れ」とだけしか書いてないので、個性が発現してからどれだけの時間が経っているかについて、私の考えを述べさせていただきたいと思います。
少なくともなんですけど、ワンフォーオールを継いでる世代数ぐらいは経っている(けどOFA継承者は短命という記述があったはずなので、だいたい30年×初代から八木までで8代なので、だいたい240年くらい)かなあと思っています。OFA継承者が短命っていっても、八木は30年程度OFAを保持しているのでもっと長いかも。
八木のOFA保持期間についての妄言は下記のとおりです。
・エンデヴァーの年齢と照らし合わせる
グラントリノは、雄英で一年だけ先生をしていた(八木在学中)
エンデヴァーは、グラントリノに対してそこのご老人というなどグラントリノを知らない
→エンデヴァーと八木は在学期間が被っていない(少しでも被ってたなら、先生の名前くらいは知ってるだろうという推測)
→エンデヴァーは45歳
→エンデヴァー卒業後すぐヒーローになり、ずっとNo.2
なので、エンデヴァーと八木は相当歳が近いと推論ではありますが、そのように考えています。
▼個性が発現してから240年
だいたい、240年程度経っていると考えた時、現実のわたしたちの歴史では240年でどれだけのことができるのかを、提示したいと思います。
・アメリカで奴隷貿易が始まって終わるまでがだいたい244年
1619年〜奴隷解放宣言の1863年までね
・優生保護法の施行から廃止まで48年
1948年〜1996年
バサッと思い出せるやつを書きましたが、あれだけ成熟しているであろう社会で本当に差別解消に動くことができなかったんだろうか?という疑問があります。のでやっぱり、個性が発現してからの概算が甘いのかも。
▼トガヒミコが救われない
愛の形が他人と違うために迫害を受けるというのは、現実の世界でもままあることですが、トガの場合は個性を使用してその対象の血を吸い、その人になることと述べられています。
例えるなら、好きな人を監禁したいとか殺したいという性癖と同列だと思っています。トガが中学時代に好きな人を殺しているというのもあり。
それが個性による迫害と混ざってしまい、トガの救われなさに繋がっているのかなと思っています。
なので、トガが救われないのは個性のためだけではなく、愛の形が他人と違ったために迫害を受ける形になっているのだと思います。
じゃあトガの愛の形を受容して、尊重してやるべきなのかというとどうかな〜というのが感想です。
他害を伴う愛情表現を受け入れるとなると、表現する側、表現によって害される側どちらを選ぶかというお話になってきてしまうんだと思います。
もちろんお話の中ではトガの痛いくらいの気持ちが見えているので、トガを応援したくなるのですが、手放しでは応援してやれないな〜というのが答えです。
これは差別の話になるんですが、上記のようにトガにもろてをあげて賛同する立場ではないスタンスを表明しましたが、「他人と異なる形の愛を持つ人を差別することが社会的に正しい差別、区別」であるとは思っていません。トガにも、人権がありますので。
私もわかんないことだらけなりに書いてみました。
箱に入れてくださってありがとうございます。考えるきっかけって自分では作りにくいので…畳む
- ユーザ「みやこ」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する