Icon of admin

#MHA

#MHA
2022/10/26 02:37にコメントくれた方



>私もヒロアカ界の差別についてずっと気になっていたので、意見交換をという都さんのお言葉に甘えてメッセージを送ってみます。
人の形をしていないものを「異形」呼ばわりする社会に差別が無いわけない、というのは私もまったくその通りだと思います。田舎と都会の差については、やっぱり田舎の方が激しく差別的というのは事実としてある気がします。もちろん一概には言えませんが、田舎の閉鎖的なコミュニティで生まれ育った人間はどうしても視野が狭いというか、差別的で攻撃的な悪い風習が根強いように感じます。古い価値観の人が多く・新しい価値観が入って来にくいせいかもしれません。私も田舎の祖父母の凄まじい切れ味の差別発言を幾度となく聞いてきたので、そのせいで"田舎は差別的"という先入観が強いのかもですが……そういう認識の人は結構多いんじゃないかな、堀越先生もそうなのでは、と思いました。

もし私が異形と呼ばれる個性だったら、きっと「ここで立ち上がらなきゃ何も変わらない」と思って暴徒に加わっちゃうだろうなと思います。そんな興奮状態ではどんな綺麗事を言われようと止まれないし、そもそも止まる気もないですよね……緑谷くんを雄英に入れる入れないで市民と揉めた時はお茶子ちゃんのスピーチでうまいこといったな〜と思いましたが、今回はああいう話し合いで解決できる段階ではないですよね。ヒーローは綺麗事を実践するお仕事、それはそうだねと思いますが、綺麗事ではどうにもならない問題と正面衝突したらどうなってしまうのでしょうか。差別・偏見・迫害に晒されてきた罪のない人々の怒りに寄り添わないのもヒーローとしてどうなんだ、と思ってしまいます(ヒーローだけに押し付ける問題ではないですが)。何より障子くんや口田くんたち、被差別側であってなおヒーローを目指した高潔な子供たちの心を思うと胸が痛いです……長々と語ってしまいすみません、毎週胃が痛い展開が続きますが、一緒に見守りましょう……

=======
アツいおたより、ありがとうございます。
引用を交えつつ、語らせていただきたいと思います。
>田舎と都会の差については、やっぱり田舎の方が激しく差別的というのは事実としてある気がします。
>もちろん一概には言えませんが、田舎の閉鎖的なコミュニティで生まれ育った人間はどうしても視野が狭いというか、差別的で攻撃的な悪い風習が根強いように感じます。古い価値観の人が多く・新しい価値観が入って来にくいせいかもしれません。

これは私が、どちらかというと都会(15万人弱程度の人口、電車の便がいい、電車で都内に簡単にアクセスできるなど)の場所に住んでいるので肌感覚としては認識できていない状態ではあります。
転勤で北海道にいたことはありますが、札幌市内に住んでおり、自分の体験として都内へのアクセスが容易ではない場所に住んだことがないため、そういった息苦しさも感じずに今に至っています。
個人的な感想にはなりますが、堀越先生が理由なく世界観を拡張しない人だと思っていて、何かしらその、都会と田舎の差を描いたのには意味があるのではと考えています。


>ヒーローは綺麗事を実践するお仕事、それはそうだねと思いますが、綺麗事ではどうにもならない問題と正面衝突したらどうなってしまうのでしょうか。
>差別・偏見・迫害に晒されてきた罪のない人々の怒りに寄り添わないのもヒーローとしてどうなんだ、と思ってしまいます(ヒーローだけに押し付ける問題ではないですが)。
重箱突くようで申し訳ないのですが、今ここで暴動に加わった異形の人は内乱罪が適用されてしまうのではないかと考えています。
現実のわたしたちの歴史を見ても、差別されていた側が耐えきれず振り上げた拳で相手を傷つけてしまった場合、罰せられるのは差別されていた側です。
救いがない。
けれど今回の暴動に参加しなかった異形の人だっているわけで、そういう人からしてみればますます肩身が狭くなったじゃないかということで戦後に暴動に参加した人が参加してない人から私刑に遭うなんてこともあるかも。

今まで、耳ざわりのいいヒーロー美化のお題目を唱え続けてきた、それを真に受けて自分も人型のヒーローと同じように活動できると信じてきた障子少年の少年時代が楽しみで仕方ないです。
絶対に、オールマイトやそのたヒーローが唱えてきた言葉だけが真実ではないことを障子くん口田くんは知っていたはずなんですよ。反面、デクくんはその綺麗な言葉を信じることでここまで邁進できてきたので今更綺麗事なんて言うなよったらかわいそうではある。けど自分の中での答えは出していてほしい。

本来、そういうところは政治屋さんがやることなんですが「平和の象徴」というのが逆に悪さしていないかな、というのが今回の感想です。
一人の人間に救いを求めすぎたというか。

でも、状況的に求めずにはいられなかった。けれど一つの光では照らしきれない。ので、ヒロアカ本編はわざわざクラスメイトのオリジンまで丁寧に描いてきたのではないかと思います。これまでの彼らを描くことで、異なる環境、境遇から生まれて共に手を取り合って巨悪を討つ話がただの兵士たちの話ではなくて愛着のあるキャラクターになってくれると思っています。
オールマイト時代のように、一人の力で全てをあまねく照らす努力をするのではなく、強さも角度も様々な光で個々人を照らす、みたいな方向になっていくよということなのかなと思っています。

芦戸美奈も、きっと肌の色についてとやかく言われていると思うんです。けれど、その痛みを知っているからこそ他人に共感を示せる幅が広がると思っています。
もちろん、痛みや差別を与えることは肯定しません。けれど、差別や、痛みを与える人のことを認識しないと対策を立てることはできませんし、どのように気持ちを持っていけばいいかとかもわかりません。ですので、不本意ではあるものの、受けた痛みもきっと何かの役に立ってくれる日が来ると思っています。
これもだいぶ綺麗事ですが。
畳む
2022年9月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2022年10月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
最上部へ 最下部へ