コメントレス ゆず茶さん
へんふよであったものの、これだけ情熱い(アツい)メッセージいただいたらうれしくっての返信です
まずは、コメントありがとうございます
読んでくださるだけでもありがたいことなのに、こうして読んでコメントいただけるのは本当にうれしく励みになります
火の鳥は、炎司より先に死ぬであろう燈矢が永遠の命を得たらだとか、ファンフィクションでくらい二人だけの世界を作ってもいいかな、あとは単純に火の鳥シリーズが大好きだってことで書きました
偽物であっても、のぞんだ機能を持った個体でないことで記憶を持たない炎司を廃棄してしまう燈矢は、燈矢自身が望んだ機能を持った個体でないために炎司が次の子ガチャを回したので、燈矢が炎司と同じになってしまうかと思ってやりませんでした
親子なので、同じような思考を持っても面白いかなと思ったのですが、それだと炎司の対して懲罰的すぎるかとも思ったので…
そう、で、愛であることがわかっていただけてうれしいです
私は、炎司を肯定的に書くことはあまりないのですが、それは決して炎司への処罰を行うための棒として燈矢を使っているわけではなく、燈矢から炎司への常軌を逸していると思われる愛だとしても、それは読者や筆者が持っている常識から外れる愛だとしても、燈矢から炎司への試し行動にも読み取れる愛の形だと考えて書いています
アンソロの方は、正直なところすごく迷った表現です
うわごとでの「おかあさん」は、ご賢察どおり無意識下でのことです
自らの炎で焼け落ちた燈矢が、自分に興味を失って理想の機能を持った人形がありながら自分のところにくるはずがないという諦めの気持ちとか、燈矢の主観で言うとセコト以後迎えにきてくれなかったことから二度見捨てられていると私は判断したんだってことを…書きたかった…なあって…
死刑判決について
保護観察処分時空はそれはそれで読むし書くけど死刑が前提だろうと考えたために、死刑としました
アンソロという、いちゃ甘やギャグが多いかもしれない、あんまり強い表現やきつい解釈暗い話は浮くかなと思ったけども、普段自作を買ってくださる層以外にアプローチできるアンソロだからこそ、みやこからは、星葬圏からはそういうお味はでないんだなとご認識いただくいい機会かもなと思って自分が一番納得できる答えをお出ししました
死刑は、家族にいつ刑が執行されるのか知らされないため「またね」という祈りの言葉が重たく響いたらいいな〜と思って書きました
死別の可能性も十分にありうる状況で祈りを繰り返す、死後罪を浄化する煉獄の概念のような停滞した空間を書きたかったです
お気に召したようで、何よりです
書いただけではなんか…これでよかったのかな…アンソロだし、かわいい話を書けばよかったかもと思っていましたが、元気が出ました
てがろぐも読んで下さりありがとうございます
サイト文化における、サイト主さんのブログが大好きだったのでコソコソ書いてます
そう、ロスがやばいです
でもまたやりたい、荼炎が灯した炎が消えねェ!!!私も踊る!!!っていう気持ちがあるのでまた…ゆず茶さん5月出るっていってたし便乗しようかな…と思ってます
こちらこそ、いろいろな荼炎を拝読させていただけるのを楽しみにしています
ゆず茶さんも、お身体気をつけてください
痛みを放置すると爆発すると身をもって知りましたので…
それでは、ここまで読んで下さりありがとうございました
畳む
ヒ○アカ夢プチ草案① #pet…
ヒ○アカ夢プチ草案① #petit #検索避けに関しての考え
今までやってくださっていた方が今回で終わりとのことなので、やってみようかなの気持ち
とはいえ後継の方がいたとしても私は私でやる
というのも、目的は下記の通りプチを通して実現したらいいなと思っていることであるため
三行でまとめると
意味のある
検索避けが
したい
しっかり書くと
・日々変化するツイッター検索機能に対して検索避けの認識が改められておらず、検索避けしたい人が実際に検索避けができていない現状を踏まえて、現在の検索避けの方法に新しいアプローチを加える
・原作の描写、または原作から大きく離れていないファンアートのみを目に入れたい層との不幸な行き違いが起きないように取り組む
・ひと様の作品を出汁にして許諾のない創作している以上、権利者の意図しない印象を自作によって印象付けてしまう可能性が避けられないため、原作ファンの存在に対して無関心ではいられないと考えているため、常に「二次創作、特に夢界隈にのみアプローチできる検索避け」を探っていきたい
こんな感じ
実は検索避けなんて建前で、みんな検索避けなんかしたくない界隈のルールマナーを守っているポーズだけ取れてばいいなら、夢界隈のルールマナーという触らぬ神に祟りなし状態のものに触るこのイベントがコケる原因の大部分を占めるだけどそれはそれで、ヒロアカ夢界隈の検索避けに対するスタンスがわかって今後のイベント運営に活かせると思うので、やる意義はあると思う
考えているのは
イベント自体非公開
ディスコードサーバーを立ててそこで作品投稿や広告をしてもらう
くるっぷで作品投稿や広告をしてもらう
ここまでしてしまうとイベントが過疎ってしまうというか参加者自体が集まらないと思われるので現実的ではない
おたく界隈、二次創作界隈、夢界隈と右にいくほどミクロ集団になるんだけど、どの集団もTwitterというプラットフォームに依存している現状で、Twitterを使わないという選択肢は取りにくいと思う
くるっぷを使うのは現実的な線の一つではある、とは思う
で、じゃあどうやって宣伝と検索避けを両立させるかという話になるんだけども
検索避けの目的に立ちかえると、
⚠️大前提として、成年向け表現を未成年が良識を持って避けることができる工夫をする
・原作ファン(定義前述)の目に入れない工夫をする
一点目、成年向け表現についてだけど「夜のhrakプラス」をイベント関連ツイートのみR18表記と併記のみにして、単体では使えないようにお願いしたい
理由は、
「夜の」という表現が成年向け表記であるという共通認識は大人の中にはある程度あるけど、子供にはあるのか?という疑問があるためです
裏、夜そう言った単語がエロを想定していることを知らない層にも、公開アカウントで作品を公開する限り望む望まないにかかわらず届いてしまう可能性がある
そういった時、筆者も読者も守るには成年向け作品には成年向けである表記が必要であると考えています
なので、
⚠️R18
夜のhrakプラス
と、併記またはR18記載単体があればOKにする
二点目、原作ファンの目に入れない工夫をする
現状、夢小説に限らず二次創作SSは画像化してツイートに添付して、CP名や夢ならお相手キャラ名を表記して投稿にしているが
二次創作、ファンアート、ファンフィクションであること、CP創作であることや夢創作であることを表記してはどうだろうと考えている
例えば
二次創作/夢 hrakプラス 💙
fanfiction / dream hrakプラス 💙
こんなふうに
これだけで原作ファンを避けることができるの?と思うかもしれないのですが大事なのは「原作ファンが二次創作だと認識できること」にあると思っています
原作ファンが二次創作に憤りを感じる時は「自分の中の原作のイメージを損なわれたと感じた時」ではないかと思っています
少なくとも、二次創作であり原作とは違うと認識してもらうだけで不幸な行き違いが生じる確率はグッと減るのではないかと思っています
もっというと、夢小説はツイート本文に書かない、夢絵夢漫画はリンクを踏ませてリンク先で作品を展開すると親切かもしれない
けど、この方法はわざわざリンクを踏むというワンステップがあるためにアプローチの力がガクンと落ちると思われるのでやるのは抵抗ある人いると思うし、CPは上記の対策を行わず垂れ流しであるため、同じ二次創作なのに夢だけそういうことするのおかしくない?という疑問には反論できない
これを行う理由は、言葉にしにくいんだけど「パッと見でわからないようにする」「もし原作ファンが見てしまったとしても、リンク先へアクセスする選択をしたのは読者側であるため筆者を守ることができる」だと思う
任意のキャラと知らん女/男がイチャイチャしている文章/絵/漫画を意図せず見てしまった時も、原作ファンと不幸な行き違いが起きてしまう一因であると思うので、まあ、このへんもうまく対策できればいいとは思うけど…難しい
じゃあ実際どんな対策を打っていくかというと、前述の
①「夜のhrakプラス」タグの単体使用を、イベント関連ツイートでは使用をご遠慮いただく
②二次創作/ファンフィクション/ファンアートなどの用語を使って原作とは違うものであると認識できる要素をツイート内に盛り込む
③(任意)作品をツイート内リンク先に格納し、意図せず見てしまうというアクシデントを減らす
かな、と思っています
本日のところは以上になります
匿名でのご意見ご感想は草案の状態の時のみ募ります畳む
今までやってくださっていた方が今回で終わりとのことなので、やってみようかなの気持ち
とはいえ後継の方がいたとしても私は私でやる
というのも、目的は下記の通りプチを通して実現したらいいなと思っていることであるため
三行でまとめると
意味のある
検索避けが
したい
しっかり書くと
・日々変化するツイッター検索機能に対して検索避けの認識が改められておらず、検索避けしたい人が実際に検索避けができていない現状を踏まえて、現在の検索避けの方法に新しいアプローチを加える
・原作の描写、または原作から大きく離れていないファンアートのみを目に入れたい層との不幸な行き違いが起きないように取り組む
・ひと様の作品を出汁にして許諾のない創作している以上、権利者の意図しない印象を自作によって印象付けてしまう可能性が避けられないため、原作ファンの存在に対して無関心ではいられないと考えているため、常に「二次創作、特に夢界隈にのみアプローチできる検索避け」を探っていきたい
こんな感じ
実は検索避けなんて建前で、みんな検索避けなんかしたくない界隈のルールマナーを守っているポーズだけ取れてばいいなら、夢界隈のルールマナーという触らぬ神に祟りなし状態のものに触るこのイベントがコケる原因の大部分を占めるだけどそれはそれで、ヒロアカ夢界隈の検索避けに対するスタンスがわかって今後のイベント運営に活かせると思うので、やる意義はあると思う
考えているのは
イベント自体非公開
ディスコードサーバーを立ててそこで作品投稿や広告をしてもらう
くるっぷで作品投稿や広告をしてもらう
ここまでしてしまうとイベントが過疎ってしまうというか参加者自体が集まらないと思われるので現実的ではない
おたく界隈、二次創作界隈、夢界隈と右にいくほどミクロ集団になるんだけど、どの集団もTwitterというプラットフォームに依存している現状で、Twitterを使わないという選択肢は取りにくいと思う
くるっぷを使うのは現実的な線の一つではある、とは思う
で、じゃあどうやって宣伝と検索避けを両立させるかという話になるんだけども
検索避けの目的に立ちかえると、
⚠️大前提として、成年向け表現を未成年が良識を持って避けることができる工夫をする
・原作ファン(定義前述)の目に入れない工夫をする
一点目、成年向け表現についてだけど「夜のhrakプラス」をイベント関連ツイートのみR18表記と併記のみにして、単体では使えないようにお願いしたい
理由は、
「夜の」という表現が成年向け表記であるという共通認識は大人の中にはある程度あるけど、子供にはあるのか?という疑問があるためです
裏、夜そう言った単語がエロを想定していることを知らない層にも、公開アカウントで作品を公開する限り望む望まないにかかわらず届いてしまう可能性がある
そういった時、筆者も読者も守るには成年向け作品には成年向けである表記が必要であると考えています
なので、
⚠️R18
夜のhrakプラス
と、併記またはR18記載単体があればOKにする
二点目、原作ファンの目に入れない工夫をする
現状、夢小説に限らず二次創作SSは画像化してツイートに添付して、CP名や夢ならお相手キャラ名を表記して投稿にしているが
二次創作、ファンアート、ファンフィクションであること、CP創作であることや夢創作であることを表記してはどうだろうと考えている
例えば
二次創作/夢 hrakプラス 💙
fanfiction / dream hrakプラス 💙
こんなふうに
これだけで原作ファンを避けることができるの?と思うかもしれないのですが大事なのは「原作ファンが二次創作だと認識できること」にあると思っています
原作ファンが二次創作に憤りを感じる時は「自分の中の原作のイメージを損なわれたと感じた時」ではないかと思っています
少なくとも、二次創作であり原作とは違うと認識してもらうだけで不幸な行き違いが生じる確率はグッと減るのではないかと思っています
もっというと、夢小説はツイート本文に書かない、夢絵夢漫画はリンクを踏ませてリンク先で作品を展開すると親切かもしれない
けど、この方法はわざわざリンクを踏むというワンステップがあるためにアプローチの力がガクンと落ちると思われるのでやるのは抵抗ある人いると思うし、CPは上記の対策を行わず垂れ流しであるため、同じ二次創作なのに夢だけそういうことするのおかしくない?という疑問には反論できない
これを行う理由は、言葉にしにくいんだけど「パッと見でわからないようにする」「もし原作ファンが見てしまったとしても、リンク先へアクセスする選択をしたのは読者側であるため筆者を守ることができる」だと思う
任意のキャラと知らん女/男がイチャイチャしている文章/絵/漫画を意図せず見てしまった時も、原作ファンと不幸な行き違いが起きてしまう一因であると思うので、まあ、このへんもうまく対策できればいいとは思うけど…難しい
じゃあ実際どんな対策を打っていくかというと、前述の
①「夜のhrakプラス」タグの単体使用を、イベント関連ツイートでは使用をご遠慮いただく
②二次創作/ファンフィクション/ファンアートなどの用語を使って原作とは違うものであると認識できる要素をツイート内に盛り込む
③(任意)作品をツイート内リンク先に格納し、意図せず見てしまうというアクシデントを減らす
かな、と思っています
本日のところは以上になります
匿名でのご意見ご感想は草案の状態の時のみ募ります畳む
検索避けに対するみやこの見解
検索避けに対するみやこの見解
まるともさん(@piromaru5 )が提示していた検索避けに対して、今一度考えてみませんか?と提示した記事が爆炎を上げて燃えたのがいつまでも忘れられないので、自分の見解も書いておきたくなって書きました。
考え方は流動的なので、これを書いたからずーっとこの考えってわけじゃないのと、これはみやこの見解を書いた記事なので読んだ人がみやこの考えは間違ってる‼️と憤りを感じることはあると思いますが、みやこにメッセージを送って間違っているみやこを正しい道に導こうですとか、間違ってるやつがいる‼️けしからん‼️などの
①匿名
②否定的なご意見
③匿名メッセージツールを使用
上記の条件にあてはまるご意見の表明はすみません、ご遠慮願います。
⚠️反論内容をブログなどにまとめて、ご意見を表明してくださり、そのリンクを送ってくださると言ったご意見の表明方法は大歓迎です。いつも使用しておられるいわゆる本アカでのご意見表明はもっとありがたいです。
下記リンクはまるともさんの記事です。
https://makun0uch1.hatenablog.com/entry/...
記事の要約をコピペしたのが下記のものです。
> 記事内要約
>・二次創作投稿用のハッシュタグはTwitterによって作品名トピックと紐づけられている。
これは本当にそうだと思います。
私はヒロアカのトピックをフォローしているんですけど、ホー炎とか出勝とかの人口といいねリツイート数が多いものはまとめられている印象です。
あとはIDにhrakって入ってる人。
そりゃあTwitterもいいねリツイート4桁超えてるツイートがまさか検索にかかりたくないだなんて思わないよね…って気持ちです。
>・キャラ名伏せ字もキャラ名絵文字も、単語にiやlを挟んでもTwitterのAIは拾ってくる。
キャラ名伏せ字っていうのはたとえばデクだったらdkと表記するような、単語の子音を抜き出すことを想定しています。
絵文字単体で検索で拾うかはわかりませんが、たとえばCPを絵文字で表記するときに荼炎なら🐍🦍とする場合が多いのですが、それは拾ってくる印象です。
単語にiなどの小文字を挟む表記に関しては単語そのものを拾うというよりは、例えば「ハチミツをヨiーiグiルiトにかけるとうまい」というツイートをして、ハチミツと検索したときに目に入るような印象です。
これは個人の印象・感覚であり、実際にTwitterのAIがどのような挙動をしているかは不明です。
>・鍵アカにしない限り、Twitterで本当に検索から逃れるのは無理。
これは本当だと思います。
たとえ前述のように検索避けをしたとしても、公開アカウントである限りはどんなに見せたくなくても見せてしまうと思います。
それは、多分ですけどTwitterをおやりになっている皆様ご自身が一番理解されてるのではないかと思います。
実際、目にしたくもないものを見たことで憤りを感じ、検索避けについて考えを深めたく思い、本記事にたどり着いてしまった方もきっといらっしゃると思うので…
ですが、非公開アカにしろ‼️と本記事で述べないのは現実的ではないと考えているためです。
わざわざSNSで作品を発表しているのですから、反応が欲しかったり誰かに見ていただきたいからなのだと思います。少なくとも私はそうです。
発信者の誰かに見ていただきたい気持ちと、読者の好きなものだけ見ていたい気持ちに折り合いをどのようにつけるかは難しい問題なのですが、SNSも社会である以上読者自身が苦手な表現を見た時に憤る気持ちをコントロールしてブロック、ミュート、ワードミュートなどをして避けることと、発信者はそういった工夫をすることで読者が避けられるように明確に表記していくことが落とし所かな、と考えています
ですが、私はどちらかというと発信者側の目線に立ってしまうので、読者側の、急に見たくないものを見てしまった時の憤りを完全に理解して落とし所を見つけることは難しいかもしれないと思っています。
見たくないものを見た憤りと書くと、読者側のわがままのように見えてしまうかもしれませんが、本意ではありません。本意ではないのですが、私個人は意にそぐわないものを見てもブロックやミュート、ワードミュートで解決できてしまうため、そういった工夫をしなくてもネットサーフィンをしていても不快な表現に当たりたくないという気持ちには寄り添えないかもしれません。
もちろん、難しいからと言って諦めるわけではありませんが、なんかいい方法ないかな〜と思っています。
>・何の目的で、どこまで「検索避け」をするか、一度考えてみませんか。
検索避けの目的は、浅学の私ではあまりよくわかりません。
しかし、ひと様の作品を出汁にして許諾のない創作している以上、権利者の意図しない印象を自作によって印象付けてしまう可能性が避けられないため、無関心ではいられないと思っています。
公式はどんなにおたくが小賢しく隠れたふりをしていたとしても二次創作を見たり、そのキャラクターの人気ぶりを見てグッズを作成しているものと想定しています 供給は需要がないと、もうけにならないのでやらないと考えられるためです
ですので、私たちがいままでやってきたつもりでいた検索避けは
技術が日々進歩したことや、プラットフォームの変化があり検索避けとして効果がないのではないかと考えています。
①サイト文化からSNSに移行し、検索の挙動がまったく変わったこと
②Twitterの検索機能自体変化が激しく、つい最近までまで検索避けとして成立していた手法が効果がなくなってしまっている(可能性がある)と感じています。
では、どのように本当に効果がある検索避けをして、原作ファンとの悲しい行き違いを防ぐことができるのか考えてみたいと思います。
⚠️大前提として、成年向け表現は検索避け云々の前に子供に見せてはいけないと思っていますので、それについてはやっている前提として書いてます⚠️
個人的に今やってていいかも…!と思ってるのが
①「二次創作」「夢小説」「カップリング創作」であることをツイート内で明記すること
②ツイートそのものに画像でSSをつけるのではなく、リンク先を参照するというワンクッションをつけること
です。
まず、「リンクを踏ませる」という動作があればネットサーフィンをしていて不用意に目に入れてしまうということは確実に避けられるものと思っています。
それから、二次創作であることを明記して非公式であること、夢小説やカップリング創作であることを明記することで原作だけを目に入れたいファン、夢小説やカップリング創作が苦手なファンが不用意に読んでしまうことも避けられるのではないか?と思って試しています。
現状、プラスタグに直接画像化したSSを添付してツイートすることが主流になっていますが、これだとプラスタグの存在そのものを知らない人が二次創作だとわからずに読んでしまい、不幸な行き違いが起きてしまうのではないかと思っています。
検索避けに関しては、これを書くきっかけになったまるともさんの記事でも、個人の選択によってインターネットを上手に活用できるようにと述べられているように、明確な正解はないかと思っています。
色々試してみて、ダメだったらまた新しいやり方でやっていけばいいだけで、明確なルールは無いかな、と思っています
技術が進歩して、より検索がしやすくなったのにルールやマナーだけが置いてきぼりだと、現状にそぐわなくなってしまうのではないかと思います。
ですから、私は細々とでも色んなやり方を模索していきたいなと思っています。
支離滅裂な文章になってしまいましたが、ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
読者のみなさまにお願いしたいのは、本記事を理由にしてよそ様に検索避けを強要して欲しくないということです。
よそ様の行動を縛るときに、他人の論理を使用するのはあまりかっこよくないと思うことと、匿名メッセージの怖さを知っているからこそ、匿名メッセージの論拠に使われるのは本意ではないためです。
冒頭でも述べましたように、
①匿名
②否定的なご意見
③匿名メッセージツールを使用
上記の内容にあてはまるご意見表明は受け付けておりませんので、よろしくお願いします。
最後に、引用元であるまるともさんに感謝申し上げます。考えるきっかけをくださり、ありがとうございます。畳む
まるともさん(@piromaru5 )が提示していた検索避けに対して、今一度考えてみませんか?と提示した記事が爆炎を上げて燃えたのがいつまでも忘れられないので、自分の見解も書いておきたくなって書きました。
考え方は流動的なので、これを書いたからずーっとこの考えってわけじゃないのと、これはみやこの見解を書いた記事なので読んだ人がみやこの考えは間違ってる‼️と憤りを感じることはあると思いますが、みやこにメッセージを送って間違っているみやこを正しい道に導こうですとか、間違ってるやつがいる‼️けしからん‼️などの
①匿名
②否定的なご意見
③匿名メッセージツールを使用
上記の条件にあてはまるご意見の表明はすみません、ご遠慮願います。
⚠️反論内容をブログなどにまとめて、ご意見を表明してくださり、そのリンクを送ってくださると言ったご意見の表明方法は大歓迎です。いつも使用しておられるいわゆる本アカでのご意見表明はもっとありがたいです。
下記リンクはまるともさんの記事です。
https://makun0uch1.hatenablog.com/entry/...
記事の要約をコピペしたのが下記のものです。
> 記事内要約
>・二次創作投稿用のハッシュタグはTwitterによって作品名トピックと紐づけられている。
これは本当にそうだと思います。
私はヒロアカのトピックをフォローしているんですけど、ホー炎とか出勝とかの人口といいねリツイート数が多いものはまとめられている印象です。
あとはIDにhrakって入ってる人。
そりゃあTwitterもいいねリツイート4桁超えてるツイートがまさか検索にかかりたくないだなんて思わないよね…って気持ちです。
>・キャラ名伏せ字もキャラ名絵文字も、単語にiやlを挟んでもTwitterのAIは拾ってくる。
キャラ名伏せ字っていうのはたとえばデクだったらdkと表記するような、単語の子音を抜き出すことを想定しています。
絵文字単体で検索で拾うかはわかりませんが、たとえばCPを絵文字で表記するときに荼炎なら🐍🦍とする場合が多いのですが、それは拾ってくる印象です。
単語にiなどの小文字を挟む表記に関しては単語そのものを拾うというよりは、例えば「ハチミツをヨiーiグiルiトにかけるとうまい」というツイートをして、ハチミツと検索したときに目に入るような印象です。
これは個人の印象・感覚であり、実際にTwitterのAIがどのような挙動をしているかは不明です。
>・鍵アカにしない限り、Twitterで本当に検索から逃れるのは無理。
これは本当だと思います。
たとえ前述のように検索避けをしたとしても、公開アカウントである限りはどんなに見せたくなくても見せてしまうと思います。
それは、多分ですけどTwitterをおやりになっている皆様ご自身が一番理解されてるのではないかと思います。
実際、目にしたくもないものを見たことで憤りを感じ、検索避けについて考えを深めたく思い、本記事にたどり着いてしまった方もきっといらっしゃると思うので…
ですが、非公開アカにしろ‼️と本記事で述べないのは現実的ではないと考えているためです。
わざわざSNSで作品を発表しているのですから、反応が欲しかったり誰かに見ていただきたいからなのだと思います。少なくとも私はそうです。
発信者の誰かに見ていただきたい気持ちと、読者の好きなものだけ見ていたい気持ちに折り合いをどのようにつけるかは難しい問題なのですが、SNSも社会である以上読者自身が苦手な表現を見た時に憤る気持ちをコントロールしてブロック、ミュート、ワードミュートなどをして避けることと、発信者はそういった工夫をすることで読者が避けられるように明確に表記していくことが落とし所かな、と考えています
ですが、私はどちらかというと発信者側の目線に立ってしまうので、読者側の、急に見たくないものを見てしまった時の憤りを完全に理解して落とし所を見つけることは難しいかもしれないと思っています。
見たくないものを見た憤りと書くと、読者側のわがままのように見えてしまうかもしれませんが、本意ではありません。本意ではないのですが、私個人は意にそぐわないものを見てもブロックやミュート、ワードミュートで解決できてしまうため、そういった工夫をしなくてもネットサーフィンをしていても不快な表現に当たりたくないという気持ちには寄り添えないかもしれません。
もちろん、難しいからと言って諦めるわけではありませんが、なんかいい方法ないかな〜と思っています。
>・何の目的で、どこまで「検索避け」をするか、一度考えてみませんか。
検索避けの目的は、浅学の私ではあまりよくわかりません。
しかし、ひと様の作品を出汁にして許諾のない創作している以上、権利者の意図しない印象を自作によって印象付けてしまう可能性が避けられないため、無関心ではいられないと思っています。
公式はどんなにおたくが小賢しく隠れたふりをしていたとしても二次創作を見たり、そのキャラクターの人気ぶりを見てグッズを作成しているものと想定しています 供給は需要がないと、もうけにならないのでやらないと考えられるためです
ですので、私たちがいままでやってきたつもりでいた検索避けは
技術が日々進歩したことや、プラットフォームの変化があり検索避けとして効果がないのではないかと考えています。
①サイト文化からSNSに移行し、検索の挙動がまったく変わったこと
②Twitterの検索機能自体変化が激しく、つい最近までまで検索避けとして成立していた手法が効果がなくなってしまっている(可能性がある)と感じています。
では、どのように本当に効果がある検索避けをして、原作ファンとの悲しい行き違いを防ぐことができるのか考えてみたいと思います。
⚠️大前提として、成年向け表現は検索避け云々の前に子供に見せてはいけないと思っていますので、それについてはやっている前提として書いてます⚠️
個人的に今やってていいかも…!と思ってるのが
①「二次創作」「夢小説」「カップリング創作」であることをツイート内で明記すること
②ツイートそのものに画像でSSをつけるのではなく、リンク先を参照するというワンクッションをつけること
です。
まず、「リンクを踏ませる」という動作があればネットサーフィンをしていて不用意に目に入れてしまうということは確実に避けられるものと思っています。
それから、二次創作であることを明記して非公式であること、夢小説やカップリング創作であることを明記することで原作だけを目に入れたいファン、夢小説やカップリング創作が苦手なファンが不用意に読んでしまうことも避けられるのではないか?と思って試しています。
現状、プラスタグに直接画像化したSSを添付してツイートすることが主流になっていますが、これだとプラスタグの存在そのものを知らない人が二次創作だとわからずに読んでしまい、不幸な行き違いが起きてしまうのではないかと思っています。
検索避けに関しては、これを書くきっかけになったまるともさんの記事でも、個人の選択によってインターネットを上手に活用できるようにと述べられているように、明確な正解はないかと思っています。
色々試してみて、ダメだったらまた新しいやり方でやっていけばいいだけで、明確なルールは無いかな、と思っています
技術が進歩して、より検索がしやすくなったのにルールやマナーだけが置いてきぼりだと、現状にそぐわなくなってしまうのではないかと思います。
ですから、私は細々とでも色んなやり方を模索していきたいなと思っています。
支離滅裂な文章になってしまいましたが、ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
読者のみなさまにお願いしたいのは、本記事を理由にしてよそ様に検索避けを強要して欲しくないということです。
よそ様の行動を縛るときに、他人の論理を使用するのはあまりかっこよくないと思うことと、匿名メッセージの怖さを知っているからこそ、匿名メッセージの論拠に使われるのは本意ではないためです。
冒頭でも述べましたように、
①匿名
②否定的なご意見
③匿名メッセージツールを使用
上記の内容にあてはまるご意見表明は受け付けておりませんので、よろしくお願いします。
最後に、引用元であるまるともさんに感謝申し上げます。考えるきっかけをくださり、ありがとうございます。畳む
#インターネット拾得物
20221211荼炎アンソロに…
20221211荼炎アンソロにお出しした原稿のあとがき
初めましての方は初めまして
みやこと申します
おうし座のAB型、16性格診断はENFPです
この度、荼毘×エンデヴァーのアンソロ「ムリだね限界」に参加させていただき原稿をお出ししたのですが、作品についてのあとがきが書きたくなったため書かせていただきたいと思います
・燈矢の容体が急変した後朦朧とした意識の中で「おかあさん」を呼んだのはなぜか
うちの店からは相互不理解のお味が一番綺麗に出せると思ったからです
同じものを読んだとしても解釈が各々分かれるのが二次創作の面白いところだと思うのですが、その中でもアンソロは作者のキャラと関係性の解釈と作風が色濃く、そして簡潔に反映されると考えています
私が自分の作風、キャラ解釈、関係性の解釈を突き詰めていった時に
「轟炎司と轟燈矢の関係性がうまく噛み合わず、おそらく死に別れるだろう」と想像できる展開にするのが一番座りがよかったためです
私は、轟燈矢と轟炎司の関係性を書く上で「相互不理解、合意なし、恨みを煮詰めた愛」が一番書きやすいと思っていて、それを簡潔に、そう多くないページ数で書き切ることを目的としていました
今回はその中でも相互不理解に重きを置いて、轟炎司が了承するはずもない心中を持ちかける燈矢、それに対して的外れな返答をする轟炎司、轟炎司のことを一番よく見ていた子供ですら今際の際には母を呼ぶという残酷さ、また今度会えるかわからない状況下での「またね」という言葉に込められた祈りみたいなものを書きたいと思い、またね、とまだ言うことができる奇跡、そしてまた会うことができる奇跡…そういうものの積み重ねで、ぎりぎり成り立っているカプなんだろうなと思ってアンソロという、自分の頒布物を購入してくださる層以外にもアプローチできる媒体で書かせていただきました
結果、表紙やノベルティなど素晴らしいアンソロの末席に私の作品が載ったってわけです
この場をお借りして、主催のrobieさんに感謝申し上げます
それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました
感想などございましたらお気軽にメッセージ送ってくださるとうれしいです
荼炎最高‼️畳む
初めましての方は初めまして
みやこと申します
おうし座のAB型、16性格診断はENFPです
この度、荼毘×エンデヴァーのアンソロ「ムリだね限界」に参加させていただき原稿をお出ししたのですが、作品についてのあとがきが書きたくなったため書かせていただきたいと思います
・燈矢の容体が急変した後朦朧とした意識の中で「おかあさん」を呼んだのはなぜか
うちの店からは相互不理解のお味が一番綺麗に出せると思ったからです
同じものを読んだとしても解釈が各々分かれるのが二次創作の面白いところだと思うのですが、その中でもアンソロは作者のキャラと関係性の解釈と作風が色濃く、そして簡潔に反映されると考えています
私が自分の作風、キャラ解釈、関係性の解釈を突き詰めていった時に
「轟炎司と轟燈矢の関係性がうまく噛み合わず、おそらく死に別れるだろう」と想像できる展開にするのが一番座りがよかったためです
私は、轟燈矢と轟炎司の関係性を書く上で「相互不理解、合意なし、恨みを煮詰めた愛」が一番書きやすいと思っていて、それを簡潔に、そう多くないページ数で書き切ることを目的としていました
今回はその中でも相互不理解に重きを置いて、轟炎司が了承するはずもない心中を持ちかける燈矢、それに対して的外れな返答をする轟炎司、轟炎司のことを一番よく見ていた子供ですら今際の際には母を呼ぶという残酷さ、また今度会えるかわからない状況下での「またね」という言葉に込められた祈りみたいなものを書きたいと思い、またね、とまだ言うことができる奇跡、そしてまた会うことができる奇跡…そういうものの積み重ねで、ぎりぎり成り立っているカプなんだろうなと思ってアンソロという、自分の頒布物を購入してくださる層以外にもアプローチできる媒体で書かせていただきました
結果、表紙やノベルティなど素晴らしいアンソロの末席に私の作品が載ったってわけです
この場をお借りして、主催のrobieさんに感謝申し上げます
それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました
感想などございましたらお気軽にメッセージ送ってくださるとうれしいです
荼炎最高‼️畳む