ヒ○アカ夢プチ草案① #petit #検索避けに関しての考え
今までやってくださっていた方が今回で終わりとのことなので、やってみようかなの気持ち
とはいえ後継の方がいたとしても私は私でやる
というのも、目的は下記の通りプチを通して実現したらいいなと思っていることであるため
三行でまとめると
意味のある
検索避けが
したい
しっかり書くと
・日々変化するツイッター検索機能に対して検索避けの認識が改められておらず、検索避けしたい人が実際に検索避けができていない現状を踏まえて、現在の検索避けの方法に新しいアプローチを加える
・原作の描写、または原作から大きく離れていないファンアートのみを目に入れたい層との不幸な行き違いが起きないように取り組む
・ひと様の作品を出汁にして許諾のない創作している以上、権利者の意図しない印象を自作によって印象付けてしまう可能性が避けられないため、原作ファンの存在に対して無関心ではいられないと考えているため、常に「二次創作、特に夢界隈にのみアプローチできる検索避け」を探っていきたい
こんな感じ
実は検索避けなんて建前で、みんな検索避けなんかしたくない界隈のルールマナーを守っているポーズだけ取れてばいいなら、夢界隈のルールマナーという触らぬ神に祟りなし状態のものに触るこのイベントがコケる原因の大部分を占めるだけどそれはそれで、ヒロアカ夢界隈の検索避けに対するスタンスがわかって今後のイベント運営に活かせると思うので、やる意義はあると思う
考えているのは
イベント自体非公開
ディスコードサーバーを立ててそこで作品投稿や広告をしてもらう
くるっぷで作品投稿や広告をしてもらう
ここまでしてしまうとイベントが過疎ってしまうというか参加者自体が集まらないと思われるので現実的ではない
おたく界隈、二次創作界隈、夢界隈と右にいくほどミクロ集団になるんだけど、どの集団もTwitterというプラットフォームに依存している現状で、Twitterを使わないという選択肢は取りにくいと思う
くるっぷを使うのは現実的な線の一つではある、とは思う
で、じゃあどうやって宣伝と検索避けを両立させるかという話になるんだけども
検索避けの目的に立ちかえると、
⚠️大前提として、成年向け表現を未成年が良識を持って避けることができる工夫をする
・原作ファン(定義前述)の目に入れない工夫をする
一点目、成年向け表現についてだけど「夜のhrakプラス」をイベント関連ツイートのみR18表記と併記のみにして、単体では使えないようにお願いしたい
理由は、
「夜の」という表現が成年向け表記であるという共通認識は大人の中にはある程度あるけど、子供にはあるのか?という疑問があるためです
裏、夜そう言った単語がエロを想定していることを知らない層にも、公開アカウントで作品を公開する限り望む望まないにかかわらず届いてしまう可能性がある
そういった時、筆者も読者も守るには成年向け作品には成年向けである表記が必要であると考えています
なので、
⚠️R18
夜のhrakプラス
と、併記またはR18記載単体があればOKにする
二点目、原作ファンの目に入れない工夫をする
現状、夢小説に限らず二次創作SSは画像化してツイートに添付して、CP名や夢ならお相手キャラ名を表記して投稿にしているが
二次創作、ファンアート、ファンフィクションであること、CP創作であることや夢創作であることを表記してはどうだろうと考えている
例えば
二次創作/夢 hrakプラス 💙
fanfiction / dream hrakプラス 💙
こんなふうに
これだけで原作ファンを避けることができるの?と思うかもしれないのですが大事なのは「原作ファンが二次創作だと認識できること」にあると思っています
原作ファンが二次創作に憤りを感じる時は「自分の中の原作のイメージを損なわれたと感じた時」ではないかと思っています
少なくとも、二次創作であり原作とは違うと認識してもらうだけで不幸な行き違いが生じる確率はグッと減るのではないかと思っています
もっというと、夢小説はツイート本文に書かない、夢絵夢漫画はリンクを踏ませてリンク先で作品を展開すると親切かもしれない
けど、この方法はわざわざリンクを踏むというワンステップがあるためにアプローチの力がガクンと落ちると思われるのでやるのは抵抗ある人いると思うし、CPは上記の対策を行わず垂れ流しであるため、同じ二次創作なのに夢だけそういうことするのおかしくない?という疑問には反論できない
これを行う理由は、言葉にしにくいんだけど「パッと見でわからないようにする」「もし原作ファンが見てしまったとしても、リンク先へアクセスする選択をしたのは読者側であるため筆者を守ることができる」だと思う
任意のキャラと知らん女/男がイチャイチャしている文章/絵/漫画を意図せず見てしまった時も、原作ファンと不幸な行き違いが起きてしまう一因であると思うので、まあ、このへんもうまく対策できればいいとは思うけど…難しい
じゃあ実際どんな対策を打っていくかというと、前述の
①「夜のhrakプラス」タグの単体使用を、イベント関連ツイートでは使用をご遠慮いただく
②二次創作/ファンフィクション/ファンアートなどの用語を使って原作とは違うものであると認識できる要素をツイート内に盛り込む
③(任意)作品をツイート内リンク先に格納し、意図せず見てしまうというアクシデントを減らす
かな、と思っています
本日のところは以上になります
匿名でのご意見ご感想は草案の状態の時のみ募ります畳む
- ユーザ「みやこ」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する