Icon of admin

ネスカイオンリーに来た毒マロへ…

ネスカイオンリーに来た毒マロへのお気持ち表明

サークル参加の立場、別イベント主催経験者の立場より申し上げます。
この度は、
①お嬢様が楽しみになさっているイベントに、年齢制限が必要であるとご判断された内容が投稿されていること
②イベント主催を顕名で行っていないこと
③カウントダウンイラストを削除したことを表明しないこと
④それに対して、主催様が個人アカウントで言及していないこと
⑤鍵垢で悪口を言っているのではないか、というご指摘


をご懸念いただいている状況かと存じます。


①お嬢様が楽しみになさっているイベントに、年齢制限が必要であるとご判断された内容が投稿されていること
お子様が楽しみにしていることを制限したくない、楽しんでほしいという親心、心中お察しいたします。
ですが、当該イベントは営利ものもではなく、個人がボランティアで個人の時間を利用して提供しているものとなり、お客様とサービス提供責任者の立場にございません。
こちらは明文化されているものではなく、慣習としてそのように行われている、という状態となっておりますので情報を察知するのは大変難しいご状況ではあるものの、どうか主催者様へのきつい言葉でのご指摘はお控えいただけないでしょうか、というのがいちサークル参加・他イベント主催からのご依頼事項となります。


確かに、いちサークル参加の立場からしても当該作品は下ネタの要素が多く含まれており、児童に閲覧させることは不適切な画像と(個人的な感覚ではありますが)感じております。
ですが、X(Twitter)がセンシティブ設定を行うよう規約で定めている要件には適用されていないと判断しており、当方からは指摘を行わずスルーするにとどめております。
そのため、現在マロ主さんがイベントのメッセージボックスにご指摘をお送りしている内容は、あくまでも個人の感覚であるというように見受けられます。
(投稿先のルールを守っている以上、ルール違反ではないので、私とマロ主さんの違和感の域を超えない、ということです)


親御様のお立場から、親御様個人の感覚としてお嬢様に見せるに値しない作品を投稿しているのであるならば、親御様の立場を以てお嬢様に対して不適切な表現があることからイベント不参加を指導すべきであって、イベントの方を変えようとするのは筋違いかと思います。
お嬢様が楽しみにしていたイベントでもあるかと思いますが、いちサークル参加者である私も楽しみにしていたイベントです。一人の感覚を主催者様に強い言葉で押し通すことで不安な思いをする参加者(私です)が出てくることもご認識いただきたいと思います。


また、主催者様からもご指摘ございますように幼いお子様、13歳以下の児童はX(Twitter)の規約上、アカウント作成を行えません。もし行っていらっしゃるのでしたら、保護者様の立場から厳格に対処なさるのが良いかと思います。


②イベント主催を顕名で行っていないこと
こちらに関しては、議論の必要すら感じておりません。
WEBオンリーは顕名で行わねばならない、という規約はどこにもありませんし、実際当方が開催したイベントは10を超えますが、どのイベントも明示的に主催アカウントを提示しておりません。(WEBオンリーのイベントページにSNSリンクを貼り付けておりますが、明言していないという意味です)
言葉を選ばずに申し上げますと、明示的な規約やルールではない個人の感覚でしかない自分ルールに適していないことをこれほどまでに温度感高くお怒りになっていらっしゃるか、理解をすることが難しく、お気持ちに寄り添うことができません。


③カウントダウンイラストを削除されたことを表明しないこと
主催者様にもご都合がございます。
先述したように、イベント主催はすべてボランティアです。私が主催者様の立場でしたら、こんな面倒な親が背後にいる子供が好きなカプのオンリーは直前だろうと開催当日だろうと開催中止します。そして二度と開催しません。大好きなカプを、その日のために一生懸命時間をやりくりして作った作品を丸ごと切り捨てて離れる、それほどに筋違いの指摘は他人を消耗すること、ご認識いただけないでしょうか。
また、マロ主さんが怒りに任せた投書を行うことで、イベント開催に影響を及ぼしてしまった時に悲しむのはほかでもないマロ主さんの大切なお嬢様なのではないでしょうか?
そうなった時、マロ主さんはどのようにお嬢様に説明なさいますか?ご自身が投げかけた怒りがどのような影響を及ぼすか、お考えになったことはございますか?
匿名での怒りをこめたご指摘は、受けてみないと実感が難しいとは思いますが、マロ主さんが想像している以上に苦しく、不安に感じます。

マロ主さんが気に入るようにイベントを運営してほしいのであれば、マロ主さんがイベントを主催するべきです。
また、保護者様がイベント運営に関して不適切であると判断されているイベントは、当然保護対象であるお子様は参加されるべきではありません。
(親がダメということは、子供はしてはならない、ということです。判断が上手にできない子供だからこそ、親御さんの違和感を大切に、適切な判断でお子様を守ってあげる必要があります
お子様の判断が未熟であるから、保護者様が判断されるのであってそれは何らおかしいことではありません。マロ主さんの大事なお嬢様を、マロ主さんが不適切と判断されたイベントからお守りいただくためにも、お嬢様に適切なご指導・ご助言をしていただくのが良いかと思います。


④それに対して、主催様が個人アカウントで言及していないこと
個人アカウントの運用にまで言及される筋合いはイベント主催にございません。


⑤鍵垢で悪口を言っているのではないか、というご指摘
道義的に、マロ主さんも匿名で本投書をおこなっている以上、非公開アカウントで悪く言われることにご指摘を行える立場ではないと感じております。
また、④でも書きました通り、個人アカウントの運用にまで言及される筋合いは主催にございません。
マロ主さんのお嬢様も、私も、主催者様も同じ作品同じカプを愛する仲間という立場で、お客様とサービス提供者という立場ではございません。
主催者様がすべてもれなく完璧に行う、というルールも責任もありません。主催者様は、本当にただのご親切でこのイベントを開催いただいています。
そのご親切に対して、自分の感覚と合わなかったからという理由で怒りを表明しているマロ主さんは、私の感覚からすると間違いなく毒マロをお送りになっていらっしゃいますし、これを毒マロと認識していない感覚に恐怖を覚えております。
(私個人の感覚で言うと、主催者様はワンドロの告知画像を丁寧に作成いただいたり、カウントダウン企画を運営いただいたり精力的に活動いただいており、感謝以外の感情をお渡しすることができません。)


いちサークル参加者の感覚からして、親御さんの不信感がお嬢様が閲覧するには不適切であると判断した際に、イベントの方を変える・イベント主催者様に矛先が向いている現状を鑑み、イベントへの参加に関して、強い危機感をもっておりイベント参加を断念することを検討しておりますのでこれ以上関与しない、と判断した場合言及する立場にないかと思いますが、主催者様へのご指摘のほとんどが筋違い、個人の感覚に寄り添わなかったことからの感情のケアを求める乱文となっている、というのを第三者の立場から申し上げます。
ここまでの長文をお読みいただきありがとうございます。
お嬢様の適切なご指導とケア、マロ主さんご自身のお怒りへの冷静な観察、主催者様へのきつい言葉での接触についてご一考いただけますと幸いです。
当投稿に対しての匿名でのメッセージは一切対応いたしません。捨て垢以外のアカウントのIDを書いてあるもの、リプライに関しては対応する場合もあります。
ひどい言葉をかけられたらどれだけお金がかかろうと開示請求・訴訟を行います。

20240229 みやこ畳む
2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
最上部へ 最下部へ