Icon of admin

二次創作に対して原作とかけ離れ…

二次創作に対して原作とかけ離れすぎているというアレ

最近見た他人の毒マロで一番何言ってんだになったのは間違いなくこの「二次創作に対して原作とかけ離れすぎている」という批判
原作以外の二次創作の中には原作に近しいものがある、と言わんばかりの主張は、原作をバカにしているに近い領域の原作への失礼さだと思う

二番煎じのアマチュアに対して、オリジナル作品を作るプロの作品とかけ離れてるなんて当たり前すぎてそこから話さないとだめ?みたいな気持ちになる
個人の趣味の創作物なので解釈が合わないなら読まないでください、にめちゃくちゃ怒る人も見かけるけど何が腹立つのか全然わからない

場所を共有している以上、個人の気に入らないものに対して配慮できる範囲は限られているから、自分の気に入らないものからは自分から距離を取る、または視界に入らないようにする、っていうのは社会という組織の中で生きる以上は怠れないんじゃないかなって思う
例えばだと、電車とか銭湯とか、他人と場所を共有せざるを得ないところで嫌なことがあったら距離を取るなど自分から動くよね
それがなぜSNSとかインターネットになるとできなくなっちゃうのかな?ていう話

原作と二次創作のかけ離れているいないをジャッジするのは読み手の主観でしかないのに、それをおのれの頭の中で終わらせることができずに相手に伝えてしまうその幼稚さ、救い難いなって思う

その解釈と呼ばれる読み取りと願望が混ざった主観が異なる相手に対して、違うと言えてしまう距離感のなさ、まだ社会で働いたことのない大学生とかならまだギリギリ許せるけどいい大人だったりすると逆に怖いから心の距離がめちゃくちゃ離れるな

なんかな、多分だけど社会で生きる以上自分が気に食わないものからは距離を取る、っていうのが難しい理由としてTwitterの仕様が大きく変わってしまったことにも起因するかもしれないって思った
システム側が個人の嗜好を学習してTwitterにいる時間を長くして広告を見せる時間を長くさせるしくみになっていて、その嗜好ってのも判定が不明だから個人の主観として見たくないものを見せられてしまうストレスを内包している
んで、その小さなストレスの積み重ねがいつか弾けてしまって、こんなのは(私の主観の中での)原作とは違う、となってしまうのかも畳む
2023年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
最上部へ 最下部へ