Icon of admin

2023年40号 #MHA 感…

2023年40号 #MHA 感想 No.399 有機交流電燈

・青山くん
ああいう心の弱さっていうか、社会が無個性に対して冷たすぎたことから道を踏み外してしまった子をそのままにしておくことはないと思ってたけど、こうしてまた光の当たる場所に来てくれてよかった
 
私がこの感想ブログでずっと言い続けている、
 
"八木の時代と緑谷の時代の違いの大きな特徴として、八木は一つの強い光でみんなを照らし、緑谷世代は複数の光で広く照らす"
みたいなのがかいてあるように読めて、すごく腑に落ちた
「私もまた瞬けるのだ」っていう・・
 
今回の本誌でよかったのは、一度失敗してしまった・間違えてしまったキャラクターの描き方だと思っていて、みんなが許してくれるくれないにかかわらず自分で考えて自分ができることをする、とか、
 
周りのキャラクターが失敗してしまった・間違えたことにずっと目を向けるのではなくて今のそのキャラクターを見てくれるみたいなところがスキだな~って思った
 
個人的には、青山くんは簡単に許されることをやったとは思ってないけど、青山くんが最後自分が無個性であることを受け入れて弱さをさらけ出してくれたことでできたことがあるのでずっと責めるのは見ていて嫌だなと思っていたんだけど
 
そもそもこの世界戦は無個性に対しての目線が冷たすぎるので、(1巻のかっちゃんを見ていると、子供がああいう態度をとるくらいなので、大人がどういう態度なのかは予想がつくかと思う)青山くんのことも、青山くんの親のことも鋭く非難することは私にはできないな・・と思っていたところでこの本誌だったので、堀越先生ありがと~!!という気持ちです
 
青山くんの親も、自分の子が無個性だとわかってつらい目にあうなら、親が代わってやれないことでつらい目にあうなら自分の力が及ぶことなら助けてやりたいという気持ちもわからなくはないって思うんだよね・・
 
・八木
八木がぐちゃぐちゃになっているところつらくて見てられないよ・・
なんで最後まであんなに・・他人を・・?自分の影に隠れているだけしかできない弱い他人を責めずに自分を犠牲にし続けることができるのか・・?
 
八木が緑谷に見出した「ヒーロー」っていうのが↑これなんですかね・・??
 
光は明滅するって、光は常に一番強い力で光るわけじゃなくて弱くなったりいったん消えたりするっていうことを言っているんだろうなって思った
これって、星は地球から見えなくなっても光っていないだけでそこに存在するみたいなことをこの感想ブログ読んでくれてる人?いるのか知らんけどいたら、いま知っていてもらいたいなって思った
 
・法灯
ってなに??
八木が敷いていた強さによる秩序のことかな・・
 
・ファットガム
ファットさんがいると画面がやさしくなる すき
 
ってか全滅ってなに
死んでないよね・・
個人的にはここがどういう過程でこうなっているか知りたいんだけど多分描かれなさそう
畳む
2023年8月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2023年9月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
最上部へ 最下部へ