てがろぐが気になってるそこの貴方…
#てがろぐ
出身が夢小説なので、貴方、と言われた時に私なのか夢主なのかそれとも夢主たる私なのかわからなくなる
はい
本記事では今ノリに乗ってるてがろぐについて、
・てがろぐってなんなのかか
・どんな人におススメするの
・どうやって始められるのか
を書いていこうと思います
①てがろぐってなんなのか
>備忘録・メモ帳・日記・チャットツール・掲示板・更新案内などとしてのほか、「自分専用Twitter」のようにも活用可能な、お手軽マイクロブログツール感覚のフリーCGIです。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/
公式サイトからの引用になります
Twitterっぽい個人用ブログっていうか…私と似た履歴を持ってる人に説明すると夢小説サイトにおける364/24を同じブログでできるとか、リアルタイムブログみたいなもんです
②どんな人におススメするのか
▼Twitter廃人
私がTwitter廃人だからわかるんだけど、恥ずかしいくらいツイート数が多くなっちゃう事ありませんか?
そんなとき、てがろぐは便利です
ツイート感覚でブラウザから書き込みできます
逆に、他人に見てもらいたいことや公式や同じカプのおたくに作品や考え方を拾ってもらいたいときはTwitterのほうがいいかも
▼ツイートしたくないツイートがある人
何言ってんだ?!って感じだけどほら、カプのおたく表現が気に食わなかったときとか、いわゆるナマモノを扱うときとか、あるじゃないですか ツイートしたいけど、そんなに見てもらいたくないこと
そんなときてがろぐは味方です(個人の見解です
多分だけど、ヘッダー部分にnoindexタグを入れれば検索避けもできると思うし…
▼感想ブログとか、少し長文を書きたいひと
これは私がそういう運用をしてるのでそれがいいと思うってことで…
Twitter連携できるサービスはポイピク、ぷらいべったー、ふせったーといろいろあるけど流行り廃りがあって統一するのが難しいなというのが個人的な感想
わりといろいろTwitterに簡単に共有できる長文投稿サービスを使ってみて、てがろぐが一番やりやすいと思ってるわけ
▼有料レンタルサーバーを契約したけど、まだ何も入れてない人
過去のわたしがてがろぐを知ってたら、まずこれを入れてただろうから入れておきます
③どうやって始めるのか
多分だけど、無料だとできない
cgiが動くレンタルサーバーが、わたしの調べだと見つけられなかった…
どちらにせよ
▼レンタルサーバーの契約
が必要になる
レンタルサーバーごとに導入方法がまとまっている 仏か?
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/
▼上記リンクから導入する
▼任意だけど、見た目の編集ができるので、行う(見た目のテンプレをてがろぐでは「スキン」と呼ぶ)
おすすめスキン
https://do.gt-gt.org/templates/skin-mini...
https://www.nememori.info/blog/tegalog-s... ←これわたしが今使ってる
いろんなテンプレ(スキン)があるから当ててみるもよし、わかる人は編集してみるもよし!
いまノリにのってるてがろぐ、導入してみませんか??畳む
- ユーザ「みやこ」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する