私にもそんな時期があったはずなのに
いろんなジャンルのオタクが、「(○○推しの私の前で)○○はキモいと言われた、ランダムグッズで○○が当たった、はずれだと言われた」って嘆いてるのを見かける。
私とて昔はそういうので心を痛めていた。
自分が好きな物を、直接貶されたかのような痛さだった。
けどいつからか、何も感じなくなっていた。
たぶん、自分以外のオタクの好みになんの興味も持たなくなってしまったからだと思う。
それにそのキャラクターのグッズをいる/いらないと思うもそれを口に出すのもかなりどうでもよくなった。
昔と、キャラへの入れ込み方が変わった気がする。
どこまで好きでも一線、引かれてるというか、好きなんだけど、単なるキャラとして好きというか。
収入を超えるようなつぎ込み方をするとか、あっちこっちに遠征するとかみたいな熱のあげ方ではなくなった。
元気がなくなったのか、いまは気持ちが落ち着いてるのかわからないけど、そんな感じ。畳む
自分に問いかけて、答えがでるこ…
自分に問いかけて、答えがでることが つらい
#自問自答ファッション なる概念に触れて、あきやさんやそのフォロワーさんの活動に触れれば触れるほど、私の気持ちは落ち込んでいた。
私は、こうなれないなとその時点では思ってしまった。
こうなるための見通しが、今の経験上まったく立てられなくて不安なのに、未知の領域のことをくだらないとすっぱいブドウ🍇と切り捨てて逃げ去る気にもなれてない。
(簡単に自語り)今まで、色んな人生の選択に親の目社会の目などを割り込ませてきた。
父親に支配されていた母を見て、けっして男を必要とする人生にするまい、自分だけで生きていけるためには稼げる学問にしないと…と大学の学部、仕事を決めた。
(余談)結局いろんなところから少しずつ蓄えた毒が就労後に大爆発を起こし、夢見た稼げるからは程遠くて草🌱ではある 草とか言ってるけどその草、血でできてるよ🌱って感じ。
そんな選択の積み重ねでできてる人生に、あるわけないだろ…好きな生き方なんて…好きな装いなんて…好きじゃない選択で凝り固まった人生に、あるわけないだろ好みなんて…という気持ちがかなり強くあり、うらやましいならまーぜて!と、知らないならおーしえて!と参加しに行けばいいのに、それもせずぐちぐちと過去の己の報われなさを発散させてて、みじめすぎてずっと胃の中に何か入ってるみたいなだるさがある。
(過去の傷をいまだにほじくり返していることへのみじめさは感じている。
けどこのみじめさに納得というかオチがつかない限り私はずっと苦しむと思って必要に応じてほじってる🦯)
そもそも装いだけで人生がどうのこうのと、大袈裟な…という気持ちも少なからずある。着る物を絞ることとの相関性が見出せない…とも思う(さっさと本読めなのだが…)
装いに関して、自分が選んできたものなんて思いつかず、そんな空の箱だってわかってるもの覗き込んだってみじめになって落ち込むだけだ…と考えていた。
けどこれだけもじもじしてるくせに、なんかこの概念に唾棄して去れないのは、「思い切って「ファッションが分かんないから何が面白いのか教えて欲しい」と言ってみてください。」
と、記事に書いてあったから。
https://note.com/jimon_jitou/n/n76fcc704...
そーなんだ
もういい大人だけど、聞いていいんだー、と思ったらちょっとだけ気が楽になった。
私は大人というものを大層立派なものだと思ってて、大人なんだからしっかりやらなきゃとか、大人だから全部わからないと、とかそういう…像に当て嵌めすぎていたかもしれない。
ということで下記への申し込みが完了しましたので、まあちょっとだけ、話を聞いてみることにします🖐️
あきやあさみ×竹村優子「服と仕事と私~制服化スタイリストと編集者の場合」
https://peatix.com/event/4402347
そゆことでした。畳む
#自問自答ファッション なる概念に触れて、あきやさんやそのフォロワーさんの活動に触れれば触れるほど、私の気持ちは落ち込んでいた。
私は、こうなれないなとその時点では思ってしまった。
こうなるための見通しが、今の経験上まったく立てられなくて不安なのに、未知の領域のことをくだらないとすっぱいブドウ🍇と切り捨てて逃げ去る気にもなれてない。
(簡単に自語り)今まで、色んな人生の選択に親の目社会の目などを割り込ませてきた。
父親に支配されていた母を見て、けっして男を必要とする人生にするまい、自分だけで生きていけるためには稼げる学問にしないと…と大学の学部、仕事を決めた。
(余談)結局いろんなところから少しずつ蓄えた毒が就労後に大爆発を起こし、夢見た稼げるからは程遠くて草🌱ではある 草とか言ってるけどその草、血でできてるよ🌱って感じ。
そんな選択の積み重ねでできてる人生に、あるわけないだろ…好きな生き方なんて…好きな装いなんて…好きじゃない選択で凝り固まった人生に、あるわけないだろ好みなんて…という気持ちがかなり強くあり、うらやましいならまーぜて!と、知らないならおーしえて!と参加しに行けばいいのに、それもせずぐちぐちと過去の己の報われなさを発散させてて、みじめすぎてずっと胃の中に何か入ってるみたいなだるさがある。
(過去の傷をいまだにほじくり返していることへのみじめさは感じている。
けどこのみじめさに納得というかオチがつかない限り私はずっと苦しむと思って必要に応じてほじってる🦯)
そもそも装いだけで人生がどうのこうのと、大袈裟な…という気持ちも少なからずある。着る物を絞ることとの相関性が見出せない…とも思う(さっさと本読めなのだが…)
装いに関して、自分が選んできたものなんて思いつかず、そんな空の箱だってわかってるもの覗き込んだってみじめになって落ち込むだけだ…と考えていた。
けどこれだけもじもじしてるくせに、なんかこの概念に唾棄して去れないのは、「思い切って「ファッションが分かんないから何が面白いのか教えて欲しい」と言ってみてください。」
と、記事に書いてあったから。
https://note.com/jimon_jitou/n/n76fcc704...
そーなんだ
もういい大人だけど、聞いていいんだー、と思ったらちょっとだけ気が楽になった。
私は大人というものを大層立派なものだと思ってて、大人なんだからしっかりやらなきゃとか、大人だから全部わからないと、とかそういう…像に当て嵌めすぎていたかもしれない。
ということで下記への申し込みが完了しましたので、まあちょっとだけ、話を聞いてみることにします🖐️
あきやあさみ×竹村優子「服と仕事と私~制服化スタイリストと編集者の場合」
https://peatix.com/event/4402347
そゆことでした。畳む
突然 #自問自答ファッション …
突然 #自問自答ファッション なる概念に触れた
なんかみんなnoteで発信してるからなんかレギュレーションあるのかな…いったんてがろぐで出してみる☝️
#自問自答ファッション とは
あきや あさみ さんという方が提唱してる
装い・自分の好みとかについて掘り下げてる
https://note.com/jimon_jitou
くらいしかまだわからない
今日、この自問自答ファッションの教室に参加してたり書籍を読んだりして自分に身なりを装いを好みを問いかけた結果をピクスクのWEBオンリーでやっていたのて、ふらっと立ち寄っていろんな記事を読んだ🗒️
14年分のリュック遍歴を語ります🎒✨
https://note.com/brainy_hosta102/n/n6789...
とか。
そして本家大元のあきやさんのnoteを読んで、なんかよかった。
ここで大切なのは「まず初めに私ありき」のことです。「彼のために」「子供のために」「親のために」「社会のために」耳障りのいい言葉ですが考えるのを逃げてはいけません。「私が幸せになるため」の服を真剣に選んでください。
https://note.com/jimon_jitou/n/n17e222bc...
とか。
なんか…私って、あんまり装いに向き合ってこなかったくせに一番良い結果をスムーズに得たくて、でもそれはできないのわかってて挑戦してこなかったのかなって思った。
装いに向き合ってこれなかった、こなかった理由ってのは多分色々あるんだろうけど、それは今後掘り下げてみるとして、いまからやっても全然いいし、もう三十過ぎたから…って縮こまってるような人は会場に一人もいなかったような感じがした
自分の中の自罰マン・社会の目という概念を成敗しなきゃ、という気づきはあるんだけどまだまだだな…
ちょっとやってみたいかも…自問自答…本をどこかで入手したいな…💭
前述の記事からの抜粋なんだけど、
好きな服とは
「自分の好きな服がわかりません」という方もたくさんいらっしゃいますが、「好きな服の見つけ方」を知らないだけで好きな服は必ず見つかります。今まで通算で2万人以上接客してきましたが「好きがない」という人は今まで一人もお会いしたことはありません。「外見に似合う」「TPO」「トレンド」などの要素に惑わされて「好き」を見失っているだけなのです。自分の人生の「好ましい」が明確になれば、着る服が見つかります。ぜひこれからは「自分のためのファッション」を探していきましょう。
自分の着たい服なんてわかんないよ!ってすごく意固地になってたからこの言葉に触れることができてよかった
結局私はまだ自罰マン・社会の目という概念で自分をいじめてたんだな😞て感じ。
何から手をつけたら良いかわからないけどまあ…本を手に入れてみてから…どうにかするよ…畳む
なんかみんなnoteで発信してるからなんかレギュレーションあるのかな…いったんてがろぐで出してみる☝️
#自問自答ファッション とは
あきや あさみ さんという方が提唱してる
装い・自分の好みとかについて掘り下げてる
https://note.com/jimon_jitou
くらいしかまだわからない
今日、この自問自答ファッションの教室に参加してたり書籍を読んだりして自分に身なりを装いを好みを問いかけた結果をピクスクのWEBオンリーでやっていたのて、ふらっと立ち寄っていろんな記事を読んだ🗒️
14年分のリュック遍歴を語ります🎒✨
https://note.com/brainy_hosta102/n/n6789...
とか。
そして本家大元のあきやさんのnoteを読んで、なんかよかった。
ここで大切なのは「まず初めに私ありき」のことです。「彼のために」「子供のために」「親のために」「社会のために」耳障りのいい言葉ですが考えるのを逃げてはいけません。「私が幸せになるため」の服を真剣に選んでください。
https://note.com/jimon_jitou/n/n17e222bc...
とか。
なんか…私って、あんまり装いに向き合ってこなかったくせに一番良い結果をスムーズに得たくて、でもそれはできないのわかってて挑戦してこなかったのかなって思った。
装いに向き合ってこれなかった、こなかった理由ってのは多分色々あるんだろうけど、それは今後掘り下げてみるとして、いまからやっても全然いいし、もう三十過ぎたから…って縮こまってるような人は会場に一人もいなかったような感じがした
自分の中の自罰マン・社会の目という概念を成敗しなきゃ、という気づきはあるんだけどまだまだだな…
ちょっとやってみたいかも…自問自答…本をどこかで入手したいな…💭
前述の記事からの抜粋なんだけど、
好きな服とは
「自分の好きな服がわかりません」という方もたくさんいらっしゃいますが、「好きな服の見つけ方」を知らないだけで好きな服は必ず見つかります。今まで通算で2万人以上接客してきましたが「好きがない」という人は今まで一人もお会いしたことはありません。「外見に似合う」「TPO」「トレンド」などの要素に惑わされて「好き」を見失っているだけなのです。自分の人生の「好ましい」が明確になれば、着る服が見つかります。ぜひこれからは「自分のためのファッション」を探していきましょう。
自分の着たい服なんてわかんないよ!ってすごく意固地になってたからこの言葉に触れることができてよかった
結局私はまだ自罰マン・社会の目という概念で自分をいじめてたんだな😞て感じ。
何から手をつけたら良いかわからないけどまあ…本を手に入れてみてから…どうにかするよ…畳む
#荼炎 考えの整理整頓
#荼炎 考えの整理整頓
○燈矢が狂っちゃった原因
・炎司が個性(ここでは発露する特集能力を指す)にしか価値を見出さなかったことから、燈矢が燈矢自身の価値は個性にあると考えていた
・そのため、身体を壊しても個性をより強く発露させようと躍起になっていた
○炎司が狂っちゃった原因
・No.1ヒーローを目指しているうちに、自分の能力ではたどり着けない場所であると理解した
・その解決策として、個性婚をして臨んだ能力を持つ子供にその夢を叶えさせようと考えるようになった
⭐️炎司が狂っちゃった理由 わからなポイント
・子供が炎司の夢を叶えたとして、炎司はそれを自分の努力の結果として受け止めることができたのだろうか?
どっか同人誌で書いた気がする とわのまどろみかな…
・解決策として子供を選んだ理由はなぜか?自身の肉体改造とかではなく…
ヒーローやりながらできる(押し付けられる)のは子供だったから…?畳む
○燈矢が狂っちゃった原因
・炎司が個性(ここでは発露する特集能力を指す)にしか価値を見出さなかったことから、燈矢が燈矢自身の価値は個性にあると考えていた
・そのため、身体を壊しても個性をより強く発露させようと躍起になっていた
○炎司が狂っちゃった原因
・No.1ヒーローを目指しているうちに、自分の能力ではたどり着けない場所であると理解した
・その解決策として、個性婚をして臨んだ能力を持つ子供にその夢を叶えさせようと考えるようになった
⭐️炎司が狂っちゃった理由 わからなポイント
・子供が炎司の夢を叶えたとして、炎司はそれを自分の努力の結果として受け止めることができたのだろうか?
どっか同人誌で書いた気がする とわのまどろみかな…
・解決策として子供を選んだ理由はなぜか?自身の肉体改造とかではなく…
ヒーローやりながらできる(押し付けられる)のは子供だったから…?畳む