Icon of admin

天国獄さん

天国獄さん
まだドラマトラックくらいまでしか聞いてないけど、お兄さんのことになると理性が失われるような気がしている
お兄さんの友達がいじめられてて、お兄さんが助けて友達が転校したことをそのことを告白したことを自分勝手、と断じてるのに違和感があって
転校、環境を変えることを逃げとは言わんだろうと個人的には思う
Icon of admin

映画「ヒプノシスマイク -Di…

映画「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」 感想

なんの間違いもなく、今年観た一番いい映画の座をあげる。

・うっすらわかる程度の初見でもわかる
名前わかる
あまやどれいさんがヒプマイ開発者だって知らない
ラムダさんとじゃくらいさんの関係しらない
さまときさまとぬるでの関係しらない
一郎とはらいさんの関係しらない
この程度の理解でものすご〜くたのしかった!

・曲がいい 映像がいい
曲はサブスクで聞けるから、と思ってる人がいたなら絶対見に行った方がいい
映像と曲が合わさった時のブチ上がり方、本当に気持ちいい

・話がシンプル
信じる仲間たちとバトル、勝敗というシンプルな作りで文脈理解をまる投げられると理解が追いつかないストレスでイギーってなっちゃうので、それがないだけでとても良い

・毎回同じ内容ではない
私は映画を複数回行くタイプではなく、一回行ったら満足、あとはサブスクっていう感じなんだけど、自分の投票で結末をコントロールするっていうのは新鮮で楽しかった!

・お話を聞きたい時に発声する人がいない
個人的に、応援上映において話の流れ的にそこで口突っ込まないでよ…みたいなところで背筋が寒くなるような茶化し発声をされることに…? 集中を切られることに…?かなり強めのストレスを感じるんだけど、この回(日本橋)も前回(日比谷)でもそういうのがなくて、好きだった

・リズムって、たのしー!
なんか、リズムって、楽しい…リズムに合わせて身体を動かすのは、楽しい…!!
立って踊りたい…

・各チームの思想の説明があってよかった
目指す世界について、曲の前とかミニシナリオみたいなところで説明があってよかった
そこでフィーリングが合うチームのこと、応援したくなる

・笑って許しあう
真理だ そうだよな そう そうなんだよ…

・その目に映る孤独を抱きしめてそのまま離さないぜ
好きすぎる 救われたい ナゴヤ 救って

・リングライト貸してくれたひと
日比谷の回で、私が何も持ってないけど身体を動かしてたら黄色いリングライトを貸してくれた
優しい 好き 幸せ 楽しい

・スマホ一緒に探してくれたひと
日本橋の回でスマホ落として爆焦りしてたら、一緒に探してくれた・見つけてくれた
優しい 好き 幸せ 楽しい

もうめちゃくちゃ楽しい ナゴヤエンドも見たいよ…畳む
Icon of admin

Captain America…

Captain America Brave New World 感想

・これはドラマを観てからじゃないと文脈がアレらしい!けど私は映像作品に関してはあんまり文脈なしでも画面の派手さにウワーカッケーってなれるので無問題
・頑張れって感じのサム・ウィルソン
遠くの星が、きっと私を助けてくれるみたいな仄かに明るい希望が胸に宿り続けるというよりかは、私の隣人が、血の通った人間が、私の希望になる みたいなアレ
・キリッとした日本像
え?!照 そっちからだとそういう理解なの?みたいになった
私から見た日本てもう凋落凋落日本の未来は世界が羨むってスミマセンデシター号泣 みたいな見え方してるので私の中にわずかにのこったナショナリズムが刺激されてしまった
・物語にびっくりする要素があるとうれしい
これは自作制作の際の学びなのですが、びっくりすると話の先が気になって引き込まれる!
・翼
もうさぁ翼がバザーーー!!ってなるだけでうわー〜ーーーー!!!!カッケー〜ーー!!!!!てなる 演出がカッケー!!!!
・マインドコントロール
なんか、怖かった 突然自分の意思ではないのに行動してしまって、みたいなのよくわからない不気味な怖さ 侵略者から地球を守るみたいなシンプルなお題じゃないから雑味?えぐみは感じた
・中間管理職
ヒロアカで、異能なのが個性なのではなくてそれをどう使うかが個性だっていう話があったんだけどまさにそうで、でもそうせざるを得ない状況に追い込まれてしまった場合もあるわけで みたいな このマーベルで語られる理屈がヒロアカ読んでてもブッ刺さることが多々あるよね…って感じた畳む
Icon of admin

令和ロマンの擁護しか届いてこな…

令和ロマンの擁護しか届いてこないんだけど個人的な感覚だと松本人志擁護してるのとかジャニー喜多川の擁護してる人たちとなんも変わらないと思う
功績があるから…とか知らねーよって 大丈夫か?好きなものが取り上げられてしまうのとは文脈違うけど擁護を表に出して大丈夫か?てなる
Icon of admin

機動戦士Gundam GQuu…

機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning- 感想


なんかぁ…最初の40分くらいな〜んも意味わからんくて、テレビ放映で観てたらこの知らん話のくだりで観るのやめてただろうから映画館で観てよかった、というのが所感!
オルフェンズと水星の魔女しかみたことなかったからほんと〜にその、最初の文脈がマジでわからんかったけど、調べるいいきっかけになった🔍
とりあえず欲しかった情報を羅列しとく
==========
・地球 対 宇宙 の対立
人口超過を理由に社会的地位が低い層、労働者層を中心に宇宙に移民することになった

地球に残った人間が、宇宙に移民した人を見下すようになる

戦争
・ザビ家
宇宙側の士族
いまの宇宙側の支配者層
もともとの支配者の側近だったけど、支配者を暗殺して成り上がる
・ミノフスキー粒子
計器類の妨害ができる粉的なもの

白兵戦するしかない

モビルスーツ(ガンダム)が人気に
・ザク と ガンダム
ザク:雑兵
ガンダム:エース
・シャア・アズナブル
ジオン公国(宇宙側)のもともとの支配者の息子。ザビ家にお父さんを殺された形になる。
だから映画の中でキシリアのいるところにコロニーが落ちようとしてもラッキー✌️くらいのノリだった。
==========

この前情報も知らずに観て、よく席を立たなかったな…というのはある
オルフェンズと水星がモビルスーツだけわかればよくてファーストの文脈読まなくてもわかったから余計に、流石に何かあれよと思った

ほんのちょっとの義憤から、戦争に巻き込まれていく平凡な女の子のお話だった(と思う)

そんなにたくさんガンダム見てきたわけじゃ無いけど、ガンダムの「立場の弱い人が、明確な悪意ではなく職業とか立場が為せる圧力とかが起因となって迫害される」描写がじーんと嫌な染み方するなと思った。
オルフェンズとか全体的にそうで、三日月たちもそうだけど私はアインくんも立場が弱いがゆえにあんな結末になったと思っているので、そういう嫌さがしっかり出てた。
はじめは遊びのつもりでも、このあとスペースノイドの独立のために利用されちゃうのかな…って思ってしょんぼりした。

緑のおじさん
この人はシャアのことが忘れられないみたい。それ以上のことはまだあんまりわからないけどキャラデザがよい。

アニメ本編楽しみだな〜😊!畳む
Icon of admin

金塊盗んだ三菱UFJの行員の方

金塊盗んだ三菱UFJの行員の方
眼光が犯罪犯して連行されてる途中なのに攻撃的すぎて普段この人と仕事してて金塊盗んでいるのでは、となっても指摘する勇気はない畳む
Icon of admin

ニンゲン合格 感想

ニンゲン合格 感想

大学の同期に前情報ナシの感想がほしいとのことで見た映画の感想をチャットgptに文字起こししてもらった。


以下に文字起こしをまとめました。

私は映画ってあまり見なくて、正直言ってアニメ映画、つまり自分が好きな作品がアニメ映画化する時にしか全然見ないんですけど、今回『人間失格』をおすすめされたので、素直に見てみました。アニメ映画だと、鮮烈なつらさや苦しさがあって、そういう感情が「点」として鋭く突き刺さる印象があります。でも、この映画では、やるせなさとか言葉にしがたい気持ちが「面」で押し寄せてくるように感じられたのが一番印象的でした。

ラストシーンについては、昏睡状態だった主人公が目を覚まし、「これは夢なのか現実なのか、自分は本当に存在していたのか」という問いに対して「これが現実だ」と認識して死んでいく展開が、私としてはすごく「えっ、死んじゃったの!?」という感覚で、まだ受け入れがたいです。今のところ、正直「え?」という気持ちが強いですね。

途中で、主人公を事故で昏睡状態にしてしまった人が、人生をめちゃめちゃにされた怒りを爆発させるシーンがありましたが、あれは見ていてあまりいい気分ではありませんでした。事故で10年間も主人公を昏睡状態にさせてしまったのは確かに大変なことだと思いますが、それでも再出発しようとしている主人公に対して怒りをぶつけるのは良くないと思いました。

さらに、家族についても気になりました。主人公が10年昏睡状態だったのに、特に父親が無関心っぽい印象を受けました。お母さんはそんなに勝手だとは思いませんでしたが、全体的に家族全員が他人事のように感じられました。子どもが10年間昏睡していて目覚めたのに、なんだか冷たい印象で、それが「家族ってそんなものなのかな?」と疑問に思いました。私の家族は親戚でバーベキューをしたり、正月に集まったりするタイプなので、他の家庭はこんなにドライなのかなと驚きました。

今のところ、感想はこんな感じです。まだ「これが私の感想だ!」という明確な言葉にはできないけど、映画自体はとても面白かったです。
畳む
2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
2025年3月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
最上部へ 最下部へ