Icon of admin

2023年27号感想

2023年27号感想

#MHA 轟焦凍:ライジング
月曜の朝さ、おたくがワーーって感想ツイ―トしてるのだけ把握して最新ツイートにまで飛ばすんだけど、おたくは夜に本誌読んだ後眠れてるのかね

 
・ライジング
あのさあ、のぼった太陽は必ず沈むけど、いまそういう話してないんだよな
 
しょうとは皆とかかわることでライジングできたんだねという気持ち
 
とうやはどうやってライジングしたのかなっていうと怒り恨み苦しみが突き動かしていたっていうのはある気がする
特段敵連合とかかわったことでライジングした印象は私の中には無いかなって思う
 
・とうや/だびのオリジン
ここのモノローグ、とうやのかしょうとのかわかりにくかった
漫画読力がないってのもあるんだけどね・・
 
自分の本音をもっと早くぶつけていたなら/こんなに簡単なことだったのかみたいなのはとうや?
もっと言いたいことあるんだはしょうと?
 
・俺は最高傑作じゃなかったのかも
私はずっととうやは性能違いSSRという説を推していたので、しょうとが言ってくれてうれしかった気持ちと、結局止めることができてしまった結果を見たらなんか・・もやつくような・・?
忖度か・・?みたいなやっかみが確かにあるんだよね
 
 
ってかもう最高傑作とかいう言い方やめようよ
 
・みんな死んじゃえ
個性を以て自分の価値を証明できず、っていうかもとから証明しなくてもよかったのかも、となって冷めてるのか、冷めてなくてただ単純に悔しいのか
 
・地獄だよ
私は死後に地獄なんてもんはなくて、今生にこそ地獄があると考えているのでちゃんと地獄だよって言ってくれてよかったなと思う
 
ここで死んでいたほうが幸せかもしれないくらいの苦しみが待っていると思うんだけど、それでも生きて見続ける・・美しいじゃないですか
 
・瀬古渡岳
いけなくて、じゃなくて行かなくて っていうのが真実だよなと思い納得した
新しくて、性能が良いように見えるおもちゃができたんだもんな・・
 
・追いつめて、押し付けて、ほったらかして
わかってんじゃん・・
自覚はあったんだ
家族をめちゃくちゃにしたっていう、自覚がさ
でもその自覚っていつ目覚めたんだろうって
俺を見ていてくれ、みたいなまだ英雄のポーズしていたころは自分くらい結果出してるんだから多少の犠牲はつきものくらいの思ってそう(えんじに対する信頼が薄いのでうがった見方になってるかも
 
しょうとにただごめんなだったのはなんでかなと思ったんだけど、えんじのケツをぬぐわせてごめんな なのかなって思った
結果的にこの状況をおさめたのはしょうとの力あってのことじゃん
しょうとは家族なんて知らない、って放り投げてもよかったのに家族のことを助けてあげてさ えらいよね
 
か、しょうとには作中でえんじからの直球の虐待描写があったし、それに関しても含まれてるのかもと思った
 
・笑っていたか
笑ってたのかなあ・・
笑えてたのかなあ・・・
とうやが恨み言を言い続けている真意が読み切れてない感じはするけど、笑える段階にはいないと思う
 
 
・解釈違い(感想ではない)
いやでも漫画って、読み方がひとそれぞれあるから面白いよねって思う
だから解釈なんて違って当たり前なんだと思う畳む
Icon of admin

ザ・スーパーマリオブラザーズ・…

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー 感想


最近自分が好んで読むフィクション作品において、兄弟は競い合う相手で、やっかみをぶつける相手で、むげに捨てる相手であった
 
けど、マリオは違った
最初の最初にルイージと現場に向かうとき、マリオが障害物をのりこえて行くときにルイージが通れるようにドアをあけてやるんですよね・・愛じゃん・・
しなくても自分は困らないことをしてやる、それはある種の愛だと思った
自分がどれだけ嫌なことを言われてもそこまで怒った様子はないのに、ルイージを巻き込んだといわれた途端拗ねるのほんとに・・ほんとに・・
 
 
・ピーチ姫のありかた
主に女の子だけが戦う世界で女の子が戦うより、女の子も男の子も肩を並べて戦う世界戦で戦う女の子、それが令和のヒロイン像なのかもと思った
 
鬼滅の刃の胡蝶しのぶさんについても、自分の持ち味を生かして男になるんじゃなくて女の子のまま戦って勝つ、そういうのがカッコいい時代になっているんだなって思ったし、私はそのほうが好きだと思った
 
ポケモンの赤世代なので、クリスタルバージョンで初めて明確に女の子が主人公になったときはうれしかった
自分と同じ属性を持つひとが主人公になって活躍しているのは言葉にしがたいうれしさがあるんだと思う
だから黒人のリトルマーメイドはウケてるんだと思う
 
話脱線しててアレだけど、たぶん黒人のリトルマーメイドをたたいてるおたくくんって自分がマイノリティになった経験が少ないのかもなって思った
ずっと自分が主人公と同じ属性(男で、肌が白いと思い込んでいる)だと認識して生きてきているのかもしれない
 
単純にうらやましいという気持ちと、なんで日本人って白人的な形質に自己投影ができるんだろうか
国民総夢主なのか??
 
あと姫がマリオの師匠ポジなのすごく好き
下手に恋愛に落ち着かないところもすき
女の子は恋愛が好きだよね、恋愛というキーで分かり合えるよねみたいな雑認識に神経を逆なでされるから
 
 
 
 
・ドンキーコング
64のDK Rap聞いた途端ぶちあがってしまった
この映画のすごいところはこんなBGMなんて内輪ネタもいいところなのにそのネタを知っている範囲が広すぎるんだよね
ドンキーコングと親とのアレはだいぶ端折られてるのに、わかりにくくは感じなかったな~という感じ
 
 
・キノピオ族
外部から来た子供に他国との交渉ひとりで行かせるキノピオ族に対するいらだちが募る
口だけ出して自分で話まとめない受け身人間見てるみたいで
いるんだよね
そういう、弱者を演じる能力だけはいっちょ前な人間を見ているようでイライラした
 
 
 
・檻に入ってた青いやつ
なんだったんだ、あれ
あいつだけ世界観ちがったけど・・
 
 
・ルイージ
マリオだけの物語じゃなかった
クッパの炎に立ち向かうってたぶん幼少期のルイージの気質を垣間見た限りだとものすごく大きな行動なんだと思った
 
 
・言葉にする
マリオは事あるごとにルイージをほめる言葉をちゃんと言う
それがすごくよかったと思った
 
アイカツ!格言カレンダーにもある「言わなきゃ伝わらないじゃん」って
 
 
・ヨッシー
次回作へのにおわせだ~!!!
うれしい
私は任天堂が描く女の子像を信じることができることがわかったので・・
畳む
2023年5月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2023年6月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
最上部へ 最下部へ